高尾山に上った後に、

高尾山初心者登山ブログ

 

息子は駅おりてすぐに、どうやら看板で

トリックアート美術館の存在に気がついており、

いきたーい!っと

 

今下山してきたばかりですが・・・・

なんだかしかも、おもしろくなさそうだな。。なんて

心の中で思ってしまい・・

 

じゃひとまず入り口までいってみてどんな雰囲気なのかみてから

決めよう~っといって、入り口までいくと




 

母・・帰ろうっか!

 

息子 行きたい!

 

母・・えーでもなんかすぐに終わっちゃいそうじゃない?

 

息子  そんなことないよ。

 

っといって入り口からスタッフの方が出てきて・・・

んーあまりのる気しないけど、

まぁいってみよう!

 

ってことで入ってみました!

ちなみにトリックアートは興味のある分野だけど

実際に行ったことはなくって、気がのらなかったのは

なんとなくです!

 

入り口に入ってトリックアートの見方の説明をスタッフの方に教えていただいて、

 

おおおおおおおおおおおお

 



すすすすすすすごーーい!っと入り口からテンションが上がる私たち

 

母・・ 想像以上に面白そう!

 

息子・・ ね!でしょ!だから言ったじゃん!

 

っと誇らしげに・・・ww

 

秘密や謎解きをしていくのがどうやらとってもツボらしく、

珍しく自分から写真撮ってー!っとトリックアートの前でぜーーんぶ写真撮影をしました!




 

冒険的な雰囲気もあるからなのかな?

初めてだったし、とにかく大満足

 

しかも本当に不思議なくらい立体的にみえちゃうんですよね!

 

目の錯覚すっごく不思議でした。









 

わりとすぐに見終わるかな?なんて思ったら、全然でした!1時間以上はいましたし、

 

2階建てのフロアにわかれているんですが、

 

家族でもカップルでも友達同士でもかなり楽しめるし

予想を上回る楽しさで大満足だった母さん。



 


ちなみにこちらの高尾山トリックアート美術館は1996年にオープン

 

20年以上も続いている美術館

 

だまし絵、トリックアートは約2000年前に技術確立されたといわれ、

こちらの美術館は当時のだまし絵「あたかもそこに本物が存在するが如く」をテーマとしているそうです。

 

 

ずっと行ってみたかったけど、いざ行こう!ってなかなかいままで

ならなかったので、登山をしてさらにトリックアートまでみれてかなり大満喫な1日でした!

 



高尾山トリックアート美術館 電話番号 042-667-1081

 

https://tama120.jp/

#たま発 #高尾山#トリックアート美術館#子供とお出かけ#

#tamahatsu #PR #多摩の魅力発信プロジェクト#アラフォーママ

 

インスタ→https://www.instagram.com/keikomasuyama/