私の一番の趣味ともいえる読書。

すごく小さい頃から、いつも母に連れられて図書館に通ってました。

そして今でも、月に2回は図書館に通っています☆


毎月10冊以上は読んでいて、多い時は月に20冊ぐらい。

今までに読んだ本の数は、ものすごい数だと思うのです。。


が!私は読んだ直後から、内容やタイトルをキレイさっぱり忘れてしまうのでw

自分でどの本が良かったか~などを、あまり記憶できていないのですガーン


そんなアフォーな私が、良いなーと思えた本のことを忘れないために、

これから毎月本を何冊か紹介します♪

皆さんにも興味のある本が紹介できるかもしれないし、

何よりも私自身が忘れないためにw


自分勝手な理由ですが、どうぞお付き合い頂けると嬉しいです(yωy*)



それでは早速。

明日返却予定の本6冊の感想と、私なりの評価を☆判定で~!?



ラブリーバードのブログ

左から、いっきまーす☆


「ひとりの時間を楽しむ32の方法」 古内東子  ☆☆☆


皆さんもご存知かと思いますが、歌手で有名な古内東子さんの本です。

読んだその日からひとりの時間が楽しみになる、

という副題がついているように、

ひとりの時間だからこその、プチ贅沢や挑戦などを提案してくれています。

文章以外に、挿絵や古内さんの写真も載っていたりで、

ちょっとホッとできる雰囲気の本。

私もいつか、ひとりバーとかデビューできるかな♪




「できない自分から抜け出す32の方法」 道幸武久 ☆☆☆☆☆


なぜか最初に紹介した本のタイトルと激似なんですがw

結果が出せない人の心の中には、自分では気づいてない見えない壁がある。

固定観念の壁、恐怖心の壁、習慣化の壁、プライドの壁。

4つの壁をぶち壊す方法を著者が書いてくれています。

分かりやすいイラストもあったりで、意外と面白い。。

てか、かなりおススメです。また借りよう~。




「朝1分から始める、朝家事のすすめ!」 沖幸子 ☆☆☆


朝に家事を済ませることで、ハッピーな一日を送ろう~という内容の本。

ほっこりするイラストもありつつ、読んでるとヤル気がでる一冊。

主婦の人ももちろん、外で働くOLさんにもお勧めの本。




「片づけ下手な右脳人間のための整理本」 リー・シルバー ☆☆


整理が上手なのは、理論的な左脳人間。整理が下手なのは、想像的な右脳人間。

はい、私はまさに右脳人間です。

そんな困ったちゃんに様々な片づけ方を提案してくれています。

ただ、内容的にはやや間延びした感じ。ページ数が多いからかな?

ちょっと飛ばして読みたくなるような本ですw




「掃除が起こした奇跡の力」 鍵山秀三郎  ☆☆☆☆☆


著者の鍵山さんは、イエローハットの創業者。

社長である鍵山さんがトイレ掃除をはじめて最初の10年は、

社員が誰も手伝ってくれずたった一人で頑張っていたそうです。

10年過ぎて、少しずつ手伝ってくれる人も現れ、

その輪が広がり30年後には、「掃除に学ぶ会」という組織が日本だけでなく世界にも広がったといいます。


ただただ鍵山さんの謙虚な姿勢に心を打たれます。

ひたむきに、人のためを思いトイレ掃除や街の掃除をされる鍵山さん。

深みのある言葉がたくさん書かれています。

大切なことに気付かされる本です。


本文より一部抜粋↓↓


掃除は誰にでもできる平凡なことです。

しかしそれを徹底して行い、人を喜ばせることが自分を幸福にしてくれます。

そして掃除という小さな実践から一人一人が変わり、

それがまわりの人にも広がることでほんのわずかでも社会が変わります。


ぜひまた読んでみたい一冊。




「図解版 夢ノートの魔法で何でもうまくいく」 中山庸子 ☆☆☆


夢ノートシリーズは、一体何度読んだことでしょう・・・。

お気に入りのノートに自分の夢を箇条書きで書いていく。

そうしていくと魔法がかかったように、夢が叶いだす♪

という内容の本。

叶った夢には♡や☆など印をつけるのです。

印をつける瞬間が最高に嬉しいんだよねー^^


中山庸子さんの本は、読んでいくとハッピーな気持ちになれます。

小さな夢から大きな夢までノートに書いて見つめるって行為だけでも、

なんだか夢みる乙女って感じで私は好きだな☆

でもきっと潜在意識にも植え付けられるような効果があるんだと思う!

ホッコリなイラストと内容に癒されます。




以上6冊でしたー。

最後まで読んで下さった方ありがとうございます。

皆さんの琴線に触れるような一冊があったら光栄です♪


たまには真面目なブログもいいよね(≧ω≦。)

明日は図書館行って、新しい本を借りてきまーす☆

ではでは♪