長崎県にある伊王島観光と帰りがけに長崎県のいろいろな名所を巡ってみました。 | 旅行の相談・案内役@遊食寝男のブログ

旅行の相談・案内役@遊食寝男のブログ

旅行や温泉を中心としたブログで、
誰でも旅行で癒されたいなと思うように
記事を書いていこうと思います。
よろしくお願いいたします。

前回のブログの続きです。

前日、長崎ランタンフェスティバルを楽しんだ次の日は長崎県にある

伊王島へ観光と温泉へ行ってきました。



島風の湯

(やすらぎ伊王島島風の湯)



朝一に、やすらぎ伊王島に新しくできた日帰り温泉施設へ行ってきました。

雨が降っていたので、人が少なく、のんびり入浴することができました。



島風の湯

(島風の湯)



伊王島にある島風の湯には内風呂・露天風呂・展望露天風呂があり、

おススメは海を眺めながらの展望露天風呂です。

潮風と景色を楽しみながら、長崎の海を眺めることができますよ。

展望露天風呂から釣りを楽しんでいる人もいたので、お魚釣りにも最適かもしれません。



伊王島入浴後は近くにある伊王島灯台へ~♪



伊王島灯台

(伊王島灯台)



なんか映画でも見たことがあるかもしれない人もいるかもしれませんが、

そう高倉健さんの映画『あなたへ』で撮影された灯台なのです~♪

この灯台は、日本で一番古い鉄造洋式灯台だったのですが、

長崎原爆の爆風で壊れてしまいました。



また、近くに灯台記念館という施設がありまして、無料で見学することができます。



伊王島灯台

(伊王島灯台記念館)



伊王島灯台は爆風で壊れてしまいましたが、伊王島灯台で使用されていた同じものが

展示されていました。(現物は上の写真のもので、今でも動作します。)

今から100年ぐらい前に製造されたものらしいのですが、40km先まで見ることが

できたみたいです。

資料館の館長さんが丁寧に説明して頂きましたよ。



伊王島灯台の後は、稲佐山に寄ってみました。



稲佐山展望台

雨天時の稲佐山

(稲佐山)



世界新三大夜景の一つである稲佐山なのですが、雨天のために何も見えなかったです。

稲佐山の中腹の方がまだ綺麗に見える状況だったかな。

世界○○の名前がついている影響か、雨でも観光客がそれなりにいたのは

ちょっと意外だったかな。

稲佐山に関しては、機会があるときに再度行く予定にします。



また、ロープウェイで来られる観光客は見る機会が少ないかもしれませんが、

稲佐山ではニホンザルとシカが飼育されています。



稲佐山鹿

稲佐山さる

(ニホンザルとニホンジカ)



動物園みたいに広くはありませんが、小さい子供も楽しめるようになっています。



稲佐山に寄った後は国道202号線のサンセットロードを通りながら

外海に向かいました。



そとめ道の駅

(夕陽が丘そとめ)



道の駅である『夕陽が丘そとめ』は長崎県屈指の夕陽が見られる場所で、

景観が良いところにあります。

また、外海は隠れキリシタンの町ということで、

長崎の教会群とキリスト教関連遺産で世界遺産を目指す教会があるところです。



出津教会
(出津教会堂)



1882年に建設され、国指定重要文化財である出津教会です。

きらびやかな教会というよりは歴史の重さを感じさせる教会でした。