九州戦国大名が好きな人であればおススメのイベントが九州国立博物館で開催されます。 | 旅行の相談・案内役@遊食寝男のブログ

旅行の相談・案内役@遊食寝男のブログ

旅行や温泉を中心としたブログで、
誰でも旅行で癒されたいなと思うように
記事を書いていこうと思います。
よろしくお願いいたします。

九州国立博物館


九州国立博物館
(九州国立博物館のイベント)



まだまだ先のイベントではありますが、4月21日から福岡県にある九州国立博物館

で、戦国大名『九州の群雄とアジアの波涛』というのが始まります。



関東甲信越・中部地方の戦国大名は大きくクローズアップされるため、

九州の戦国大名はかなり地味な印象があり、知名度が低いのが現状です。

しかしながら、今まで、こういうイベントがなかったので、

すごく期待していますし、絶対に行こうと考えています。



『九州の群雄とアジアの波涛』の関連イベントで気になったイベントが

『ウォーキングツアー 歴史学者と行く!岩屋城探訪』というもので、

即申し込みをしましたよ。



簡単に紹介すると、九州の戦国大名の戦いの舞台となった四王寺山を

歴史学者と一緒に登山するもので、20名限定(抽選)というものです。

専門的な知識はなかなか書籍やインターネットで得られないので、

しっかりと勉強したいと思っています。

大宰府政庁跡


大宰府政庁跡

(大宰府政庁跡)



ウォーキングツアーはここで集合です。

大宰府政庁跡は、広い原っぱになっていて、今では子供の遊び場です。



岩屋城

岩屋城

岩屋城

岩屋城


岩屋城

岩屋城

(岩屋城跡)



ウォーキングツアーではこの岩屋城跡を目指します。

岩屋城跡は車で行ったことがありますが、歩くとなると結構大変そうな感じでした。



参加できるかどうかは運次第なので、ライバルが少ないことを期待したいです~♪