成人式・・・今は20歳の集いというらしい。

長岡市は5月3日に3年振りにGW開催!

 

自分の時は、今から30年位前か・・・。

市立劇場だったような。

 

はしゃいで、NEWYORKERのスーツを購入し

行った記憶がある。

専門学生の時だったな。

 

小学校・中学校以来に会う人や

野球を通じて知り合いになった人など

思い出深い式だった。

(式典自体は覚えて無いが)

 

現場を管理する人間・現場監督として

自分もだんだんと年齢は高い方になってきたので

年下の方・業者の職人さんと

話を意見を交換する事が増えてきた。

 

昔と違い今は、〇〇ハラなんて流行ってるのか

分からないが、自分が若い時と比べて

現場の雰囲気も変わってきている、変わっただな。

 

昔だったら、直接厳しい言葉も飛び交ったが

今は、間接的に現場が良くなるように

上手に話す、コミュニケーション能力が

試されている。

 

最終的には、こちらのして欲しい技術を

発揮してもらいたいので

最短に発揮できる状況を説明できるようにする。

 

今が全部正しいなんてないし

昔が良かったなんて言うつもりもないし

ミックスして、結果的に

お客様に喜ばれる空間になれば1番だし。

 

その為に、会話・意見交換・考えをぶつけ合う

大切な事だと思う。

その話し方や口調を昔と変えて

端的に上手に相手のプライドも尊重しつつ

職人の考えで現場を通すのか

それとも元請の私の現場管理としての

考えを通すのか?

 

難しいながらも、お客様の為が1番。

そこの部分を曲げない様に考えておけば

お互いに意見を交わし新たな良い意見が

尊重できる場合もある。

 

現場管理っていう仕事は難しいし

職人ではないので技術の発揮できる部分は

ないのですが

結果的に現場が収まる様になって

お客様が喜んで戴く様になれば

自分の意見とか云々ではないと思うので。

 

意思交換と同時に最終判断そして

人のせいにするのではなく

自分の責任も持たないとだめだと思います。

 

成人式から・・・こんな感じの話になってしまった。

 

ダウンライト

明かりと位置と調和とかっこよさが

求められますよね。