急速免疫療法を受けてから1年経過後の血液検査の結果です。


IgE 3283


小麦 クラス6 >100
グルテン クラス6 >100
ω-5グリアジン クラス5 57.7 (前回>100)
卵白 クラス6 >100
オボムコイド クラス6 >100
イクラ クラス3 11.0
ヤマイモ クラス3 11.0
たらこ クラス2 2.58
ミルク クラス2 1.42
カモガヤ クラス2 0.77
スギ クラス2 0.88
ヤケヒョウダニ クラス2 2.43



IgEは半年前の検査結果では6000弱ありましたが,半分近くまで下がってきています。
急速を受け1年が経過し,初めてグリアジンがクラス6を切りました。しかもクラス4にほど近いクラス5です。ようやく小麦も寛解に向かいつつあるのでしょう。嬉しい限りです。


卵は相変わらずの振り切り状態です。一体いつ下がってくれるんだろう??
これはもう残念としか言い様がないので,数年後の急速入院に望みを懸けたいと思います。


環境系はいつもどおりクラスも低いので,特に影響はなさそうな感じです。
やはり息子のアレルギーは食物に偏っていますね。


ヤマイモ,イクラはクラス4からクラス3に下がってきています。何だか食べれちゃいそうな淡い期待を抱いておりますドキドキ


息子が生まれてからずっと上がりっぱなしだった数値も,ようやく下がり調子になってきてます。少しは落ち着いてきてくれたのかな?


症状が安定しないので,小麦の量少し減らして定量摂取することになりました。
先生と相談し,安全性を取ることにしました。症状がでてしまうと,息子も辛いですからねしょぼん


寛解にはまだまだ至りませんが,ようやくいい兆しが見えてきたので,この調子で急速の治療を頑張りたいと思います!