11週0日


今職場である保育園は個人懇談の時期です。

保護者と担任が話しをするのですが、

保護者から、軽くショックな言葉があって・・・

凹みましたずーん


この頃って出産の時期が

早いか遅いかに極端に分かれているのが実状なのですが、

今年赴任したこの園では、どちらかというと

早くにママになった方が圧倒的に多いんです。


4歳児のママが21歳だったり、22歳だったり。

もちろん、一人っ子は少なく、弟か妹は居ます。

そんなお肌ツルツルのママさん達から


「先生って26歳ぐらいでしょ??

 子供はまだ??

  そろそろ産まないとヤバイですよ」

と。





26歳ですか。



これは喜んでいいのよね。



ありがとう汗



でも嘘は言っちゃいけない・・・



「ありがとう。  私30なんだけど、若く見える?」

と笑顔で答える私。



「えーーーーーー!?ひぃー!!

 先生30??

  これから2人とか産むの

   キツイですよーーー!!」







ガーーーーーーン ガックリ




ご心配ありがとう・・・


そりゃ子作りの予定もなく妊娠して

ポンポンポンポン出産した人からすると、

一人流産してそれいらい子宝に恵まれず

ようやく妊娠した人の気持ちなんて分からないよね。



私が妊娠していると保護者に言うのはまだ早い気がしたので、

グッとガマンしました。

とりあえず安定期になるまでは、私自身まだまだ不安です。



8週の時点でドクターから

「今度は4週間後の検診です」

と言われて、 毎日カレンダーと

にらめっこしながら6月7日を待っている状態です。


普通は8週の時点だと2週間置きの検診かとおもったら

次は4週間・・・

妊娠初期でそこまで期間が空くとそりゃ心配になりますよね。



旦那も私も不妊治療している時から

「子供は3人ぐらい欲しいよね」と前向きに話していました。



でも・・・

実際は、ママさん達が言うようにキツイのかなぁ。


っていうか、子供を愛して大切に育てれるなら

親の年齢なんて関係ないですよね!!

そりゃ~子供の運動会の親競技では

息切れして若さなんてないかもしれないけど

私は私。

頑張るよ。


母親としては若いママさんの方が先輩ですが、

保育や子育ての専門知識は

負ける気しませんから!!


なんかムキになったりして、大人気ない日記になってしまいました(笑)

スイマセンごめんなさい