排便後にどうしても眠くなってしまい、家族に怠け者ゴミ扱いされるため、自分なりにいろいろ調べて行き着いた結論がこちら


交感神経と血圧の問題ではないか?



人の交感神経・副交感神経と
血圧の状態を
4つに分けるとすると


1.交感神経が超優位で血圧も超高い…
怒りでワナワナ震えるとき、生命に関わる問題に直面したとき、ものすごい激しい運動をした時

2.交感神経が優位で血圧高め…
アクティブに働いたり遊んだり体を動かして活動しているとき

3.副交感神経が優位で血圧低め…
ゆったり座ったり安静にしているとき、ご飯をたべたりリラックスしているとき、おうちでのんびりしているとき


4.副交感神経が超優位で血圧も超低い…
眠っているとき、眠気や睡魔がきてボーっとしているとき





わたしは普段、低血圧でおっとりしていて、緊張とかもぜんぜんしないタイプなんですけど

休みの日も友達とあったりお出かけするよりも、おうちで1人でのんびり横になってるときが多いので
基本的には平常時が3の低血圧状態なんですけど
(普通の人は働いたり学校いったりしているので2の活動的な血圧の状態)



排便後に血圧が一段階下がったときに
普通の人は2→3の状態になってウンコした後はリラックスする感じになると思うんですけど、

私の場合は3→4の状態になるので
超低血圧状態になり、耐えられない睡魔が襲ってくるのではないだろうか。




みんな血圧高くてアクティブで羨ましいです…。


調べたら、低血圧改善には
下半身の筋肉をつけるべきというのを見つけたので
なるべく自転車のったり区民プールいったりして筋肉はつけようと努力してるんだけど




あとはやっぱ家族にはやめろって言われてるけど、

大好きなしょっぱいラーメンを食べたり
塩を直接舐めたり
醤油をゴクゴクのんだりして

塩分たくさん摂取していこうと思います



お水もたくさん飲んでもすぐ排尿されてしまうので

やっぱ体が、塩分を摂取しろ 水分はあんま摂るなと言ってるんでしょうね


はぁ、血圧あげたい