今日はオープンしてまもない蔦屋電気に母と四人で初~

毎度、全部の店を回れないもどかしさから、もう2店舗くらいに絞って見ないと不完全燃焼で終わってしまう子連れウィンドーショッピング(笑)加えて私の要領の悪さあ、間違えた!あ、もっかい地下だ!あれ買うなら向こうだとか…

購買意欲はそそられなかったけど(笑)、また写真を撮りたいという気持ちがムクムクと芽生えてくるようなステキな空間です。

テレビブースでは、とても真摯な接客で上品。他ではない新しい発想の店舗だと思います。

メーカーカタログ一冊欲しいと申したら、丁寧に蔦屋電気の社名入り封筒に入れてくださった(笑)他の家電量販店ではありえないな。

懐かしのメーカーカタログ(笑)いや最新版なのだが。
二十代の頃は、テレビやオーディオ、パソコンの撮影に携わっていました。
特にテレビの進化はこの20年で大きく進歩いまや4Kフラットが主流の今映画館が原理だというアールしたテレビに感動。

{BCA47588-78DA-4533-8F1C-CFE93E8E0545:01}
ロボットのペッパーとお話し。このひと、かなりスムーズに動きなさる(笑)

ボーネルンドの店舗もあり、子供を遊ばせられるのもいい!が、なかなか帰れなかったという…
{D809471D-7638-407E-A476-919A53B231DB:01}
{3592CA5B-15AE-43E3-BB0F-7DA1061FF458:01}

スタッフのお姉さんのやるのをジッと見て、マネて組み立てるお姉素晴らしい。左手前。
説明そっちのけひたすら積み上げ我が道をゆく妹子。右奥。

遊び一つ一つに個性があり見ていて飽きない年頃です。


蔦屋といえば本に音楽映像ですが、
いままで目にとまることのなかった本に、焦点が合うようなディスプレイ。あ、勝手にですが。私の場合、ジャンルや著者が偏りぎみになる傾向にあるので、ここの本屋で新たな作家に会えそうです。
また写真集も豊富で、できれば一人で行きたい
静かに過ごしたい場所です。ごった返す今はいいけど、落ち着いてきたら歩き回る子連れはきっと辛いだろう
{49F8D67C-87B5-4C59-84EF-7038D0C545CA:01}