2020年は攻めの美容をするぞ!

と年始に決めてから

 

最近、ずーっと気になってた

ゼオスキン

 

このおこもり期間中にやってます。

 

 

 

 

 

どうなのー?と聞かれることも多いので

ブログにまとめておくことにします。

 

あくまで個人の使用体験ですので

参考程度にどうぞ。

 

 

 

ゼオスキンって?

 

スキンケアの分野で

世界的に高い評価を受けてきたドクターオバジが

35年に渡る研究から作り出したスキンケア。

 

ざっくり説明すると

ハイドロキノンと

ビタミンA誘導体(トレチノイン)を

使用することで肌を生まれ変わらせます。

(皮が剥けて脱皮状態になる)

 

 

基本的にゼオスキンは

クリニックで診察して処方してもらう

スキンケア。


トレチノインは医師処方薬なので

ハードルが高いけど

今はオンライン診療や購入ができるので

スタートする人が多いかも。キョロキョロ

 

 

私はまず、トレチノインは使わずに

ミラミン(ハイドロキノン)と

ARナイトリペア(高濃度レチノール)で

ちょい剥けコースをやってみることにしました。

 

 

ありがたいことにお友達に

1週間セットをお借りしてトライアル!

  

 

 

1度目のゼオスキン( 3/12~

 

アイテムは

 

ダイヤグリーンバランサートナー 

ダイヤグリーンミラミン(ハイドロキノン)

ダイヤグリーンデイリーPD (低濃度レチノール)

ダイヤグリーンARナイトリペア(高濃度レチノール)

 

まずは1週間使ってみました。

 

 

 

結果は?

 

皮剥けは聞いていた通り、口周りから。

 

 

 

 

高濃度レチノールは週1から使い始めて

様子を見て週2~3で使うといいそう。

 

3日くらいから剥けはじめました。

1週間くらい経つと、全顔皮剥け。

 

 

そのあとは、エンビロンの

モイスチャーシリーズを使いました。

 

ゼオのすぐあとにエンビロンが

よくなかったのか

特にまぶたが赤くツルツルの

ビニール肌になってしまった…!

 

 

ビタミンAスキンケアとして有名な

ゼオスキンとエンビロン。

 

攻めのビタミンAなゼオスキン。

守りのビタミンAなアイテムが

多いエンビロン。

 

どっちも気になっていたんだけど

エンビロンも使用ストップ。

 

 

 

結果は?

 

 

普通のスキンケアに戻して

皮剥けと赤みがおさまってから

肌の調子はめちゃ良くてびっくり。

 

くすみがとんで

まさに肌が生まれ変わったみたい。びっくりキラキラ

 

これは長期でやるしかない!

 

 

ということで

二度目のゼオスキンは

4月から本格スタート。

 

続きます。

 

 

読んでくれていつもありがとうございます♪
クリックしてもらえると嬉しいです!
↓

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村