小学校に入学して、あっという間に3週間がたちました

毎朝7時に家を出るいっちゃん
学校まで50分くらいあります

まだ4時間授業なので、ママより先に帰宅...さっそく鍵っ子です

でも、そこはいっちゃん!少しくらいのお留守番はへっちゃら

新しいお友達もできて学校も楽しいみたいだし、給食も大好き
一安心
と思いきや...ちょっと不安なことが

それは学校が始まって一週間くらいしたころ、次の日の準備をしてる時に発覚しました。

いっちゃん:「きょうねAちゃん(前の席の子)に手を鉛筆でさされたの~」

私:「...えっ?...なんで?」

いっちゃん:「いっちゃんが面白い話できなかったから」

びっくりしました!つい最近「お友達になった~」って言ってた子なのに

痛かったらしいけど、本人はあまり気にしてる様子はなかったから、しばらく様子を見ることにしました。

でも「給食に唾飛ばしてくる」「消しゴム取ってくる」「押してきた」など色々出てきて、ついに昨日「また手を鉛筆でさされた」って...

どうしよう...先生に伝えるべきか?
私が神経質になり過ぎなのか?

実際見たわけじゃないけど、いっちゃんが無意味なウソ(あっ!UFOだ~みたいなおバカなの以外)をつくとは考えにくい...

すごくモヤモヤします

帰ってきたいっちゃんに「今日は何した?嫌なことはなかった?」って聞きすぎてウザがられております

こんなに早々にお友達のことで悩むなんて思ってもみなかった

来週の家庭訪問...先生に相談してみようかな