妊娠の前から、趣味程度にお部屋でアロマを焚いている。


妊婦の時は、ダメな香りとかもあるから、少し控えていたけれど


殺菌の作用とかも期待できる香りもあるし、何といっても


精神的に浮き沈みがある私の癒しアイテムとして、最近また始めた。


少し前、認知症にも効果があったと、テレビで取り上げていたのをみて


高齢のお義母さんの認知症予防に、プレゼントしたことがあった。


香りって、脳に刺激を与えて、脳が感じ取るものだから


少量のアロマは、赤ちゃんにもいいのかなあとか


疾患を持った子の脳にも、効果的に作用するのかなとか思って、試してみた。


まだ、発達障害とかもう少し大きくならないとわからないけれど


とりあえず、寝つきはよくなったかなあ。。


間接照明付きの芳香器で、ラベンダーの香りを焚いている。


気持ちよさそうに、呼吸も穏やか。


 ファローのせいか、呼吸がハカハカしたり、泣くとチアノーゼが出て、顔が真っ黒になることが多い。


でも、前よりは月齢が進むにつれ、チアノーゼは少なくなったかなあ。


全力で泣かれると、真っ黒になるので心配だけど。


 しかし、香りって不思議だなあ。


とりあえず、今のところは、『おやすみ、ロジャー』よりも効果はあるかも( ^^)


最近、乳児湿疹がひどいから、お布団とか衛生面気を付けないとな。


今日は、いいお天気。


いい一日になりそう✰