相変わらず、「生肉は食べまちぇん。」祭り開催中のぽぽ。

生肉の時は、「なみかた羊肉店」の「全パラ」を使っています。

 
内臓を強化したぱらぱらミンチです(腎臓・心臓・肝臓入り)

だいたい骨1割内臓2割弱くらいです。*ご注意:加熱しないでください!!

骨は加熱すると硬くなってしまうため、加熱できないんです。

すると、カルシウム不足が心配。

作りましたよ、カルシウム。

ほとんど材料費ゼロ。

お財布に優しい カルシウムです。

用意するものは、卵の殻。



卵料理をした時に、とっておいたものです。

それを良く洗って、オーブントースターで2~3分焼きます。



すると、カラッカラになります。(ダジャレじゃないのよ)

それをミルでブ~ンと挽くと、出来上がり。



サラサラのパウダースノウのようになるんです。

これを食事に混ぜて、リンゴ酢を少しかければカルシウムはバッチリ ブイ 


(以前の画像の使いまわしです。)

もう一つ、心配なことがありました。

最近、お腹が緩めだったんです。

元気だし、ひどいわけじゃ無い。

でも、ウ○Pのたびに、尻尾が汚れて洗うのは、お互いにストレスです。

原因を考えていて、ハタと思い当たりました。

「量が多いんじゃないかしら。」

お肉だけは、毎回量って25g。

生肉の時も、加熱しても25g。

加熱したら、水分が飛んで少なくなるのに同じでいいの?

早速、計量してみました。

これは、今ぽぽが主食にしている骨なし肉。(本当は生食用)
 
・生の状態


・加熱後


生でもOKのお肉ですから、さっと炙っただけです。

それでも、約65%の量に。

やっぱり、多すぎたのね。

気が付いてからは、生の状態で量ってから火を通しています。

フライパンで炙っているとね、もういい匂いがたち込めるんですよ。

こんなにいい匂いがしたら、食いつきも良くなるよね。

 


モグモグ・パクパクと真剣に食べているぽぽに、応援お願いします。
 




私、今日、誕生日なんです。

来年は、記念年。

何をお祝いしてもらおうかな。

今から、ワクワク・ドキドキです。