毎週月、木曜日の午前中は次女と幼稚園の未就園児教室(親子参加)に通っています!!


今日は遊戯室で体操の日(><)
運動不足が多少解消されたかなぁ?
と言うよりも暑いし、つ~か~れ~る~


幼稚園に着くと可愛い物が置いてありました♡





幼稚園で収穫した大根(o´艸`)


先生達をいつも尊敬しますm(_ _)m





~~~本題~~~


今回は1Fのサニタリールームをご紹介♡


しかし、サニタリールームなんてオシャレな空間ではなく、洗面脱衣所がふさわしいネーミング(笑)


造作洗面と国産洗面とで散々迷って最後は機能重視した場所!!!


過去記事クリック(☆)



洗面脱衣所は2箇所から出入り出来るようにしました。


キッチン側~と玄関ホール側から


キッチン側からはキッチンの内覧会の時に説明致します(*^^*)


玄関ホール側からは





ウォークスルーシューズクローゼット出口側から見ると、向かって右がリビングドア、左側が洗面脱衣所へ続く廊下


我が家は1Fに個室の洋室(ピアノ兼夫趣味部屋)を作りました!!


和室を作らなかったので、お泊りに来られるお客様はこちらで寝泊りして頂きます。(ほぼ来ないと思いますが)



お客様がもし来られた時に、洗面脱衣所を使用する際にLDKを通らなくてもいい間取り、そして小さい家でも回遊出来るように考えた結果です(*´`)


私の実家も、夫の実家も築何十年も経つ家なので当たり前のように廊下があります!!



その為、狭くて、短くても何となく廊下が欲しかったのかもしれません(><)



そして、老後和室が欲しくなったら敷地内に離れを造りそちらを純和風にしてもいいかなぁ~とも考えています♡♡



廊下側からのドアを開けると





YAMAHAの洗面台がお目見え!!
今はYAMAHAさん名前変わったんですね(o´艸`)


こちらの写真撮った時はまだ引越し前で使用していなかったので、やっぱり輸入洗面にしておけば…オシャレじゃないよ~と後悔していましたが……



なんと!!!!



掃除が楽、使い勝手がいい♪


国産洗面台いいです!!!!(笑)


洗面台の上には国産APW主に灯り取りの為に設置


ドアの正面には天井まであるリネン収納


後から追加して造作して頂きました。1箇所コンセットも付けて頂きましたが、洗面台にコンセット3つもあるので、ほぼ使用してません。



左側は浴室です!!




洗面台の向かい側には洗濯機収納


洗濯機の上には大工さん造作の棚を、稼働にしなくてもいいですよ~とお伝えしたら余ったモールディングで造作してくれました♡


同じ時期にお家建築中で仲良くして頂いているりょうさんのお宅も大工さんが全く同じように造作されていてビックリと共に、輸入住宅を作られる大工さん達を改めて尊敬します(*^^)v








洗濯機置き場は床から10cmほど高さを設けて頂きました!!!!





ドラムの洗濯機を置くので、上からではく横からの出し入れで余り腰に負担をかけないですむように、そして洗濯機の廻りや下の掃除も楽になるように(o´艸`)


ズボラ主婦のアイディアです(笑)



ブログの中でもこちらは採用されている方もいらっしゃいます♪



洗面脱衣所だけは床材が水に強いフローリングなので他の無垢の床材との見切りに玄関と同じモザイクタイルを張って頂きました♡









浴室側から見ると
右手前が廊下からの出入り口
その奥が洗濯機置き場
左前がリネン収納
左奥が洗面台
正面ドアがキッチンへと続くドア
ドア上が分電盤
床下点検口
小屋裏点検口




この狭い空間に色々な物がありすぎる…


分電盤はウォークスルーシューズクローゼットに付けたかったのに、伝えるの忘れてました…



壁紙は国産サンゲツ


オーナメント柄になっていて、ピンクでも落ち着いた色味です♡


無機質な洗濯機や洗面台とは合わないかなぁ~とも思いましたが、娘達が「可愛い♥」と喜んでいるので結果こちらの壁紙で正解


家族が喜んでくれるのが1番です(*^^*)


輸入洗面台にはとても合います♡可愛いですよ~(*˘︶˘*).。.:*♡ 





次回はリビングへ~