前回書いた記事から進展がありました!





先生に時間をもらって義母が話しに行ってくれたんだけど、先生の狙いは


午後のクラスは子供達が朝ゆっくりしてご飯も食べてきてるから元気があり過ぎて落ち着きがないので、子供達にお話をして落ち着いてもらうため。


だそうな。
でも本当にこの先生は対応がよくて、こちらの言い分はもっともなのでこれからはそういった宗教的な事は入れずに本の読み聞かせやヨガなんかを取り入れて落ち着かせるようにするとのことニコニコ
そうしてくれたら嬉しいグリーンハート




義母はこの先生と話す度にこんないい先生滅多にいないと感心のご様子ハート







昨日は保護者会で(義母も参加)学校でのこれからの勉強のやり方を説明されたんだけど、市がお金や教材をまだ送って来ないから先生が自腹を切って教材を作ったりしてやってくれてるらしいショック
ただでさえ先生の給料ってあんまりよくないのにありがたいお願いお願い





そして気になる息子の様子は、みんなと仲良く楽しくやってるみたいですお願いブルーハーツ
よかった音符そこ1番大事!!

お勉強のほうはアルファベットを全部書けて単語を読める、聞いた単語を文字にすることができるのは息子だけみたいびっくり



私はてっきり他の子の方がもっと出来ると思ってたんだけど!!
だってうちではポル語はほとんど教えてなくて日本語ばっかり話してるし、本とかアニメも日本語ばっかりだし。
だからポル語のボキャブラリーは普通のブラジル人の子に比べて少ないんだけど、読むとかは感がいいというか、看板とかサラッと読めちゃうんだよね。
ポル語って日本のローマ字読みに近いから読みやすいからかも。
書きはうちではほとんど教えてないしアセアセ



もっとビックリしたのは3年生になっても自分の名前を全部書けない子がいるってこと鉛筆
日本の小学校だと一年生で平仮名、片仮名、漢字も覚えないといけないもんね!
なのにアルファベットあんな少しだし、自分の名前も覚えられないってびっくり


だから1年生ではアルファベットと名前の強化をするそうです。



義母が言ってたのは先生や学校によってすごく変わるし、親も子供の勉強見ない親がいっぱいいるからだってガーン
ゆとり過ぎ教育アセアセアセアセ



ポル語はたくさん単語やルールがあるから難しいっていうなら基礎をもっと早いうちから覚えさせた方がいいと思うんだけど。だから間違ったポル語を使ってるブラジル人が多いとかタラー

まぁ、日本人もそうだけどきちんとした母国語を話して書ける人は少ないもんね。



私としては日本人の子供だからポル語ができないと言われたくないので、このまま頑張って欲しいキラキラキラキラ