先週末、授業参観のようなものに参加して来ました爆笑
算数の日みたいで、それにちなんで親子参加型のやつルンルン




先生がビデオを流しながら図形の説明やこれからの手順を説明して



同じ紙が配られたら、紙に書かれた二つの上三角と台形を切って好きな形になるように貼って絵を書く鉛筆


4人の男の子の班だったんだけどみんな同じヨットの形笑い泣きアセアセアセアセ



そうしなきゃいけないと思ったのかな!?
でも絵を描く時点でそれぞれの個性が出てましたカラーパレット



息子のは海賊ヨットドクロ指輪


他の子の作品も撮ってくればよかったなカメラ



みんなお家にしたり、動物だったりと上手に出来てました拍手拍手
日本と違って、こんなのあると思ってなかったから嬉しかったイエローハーツ






あとね、前私ブラジルは教科書ないなんて嘘書いちゃったけどありましたびっくり


息子が持ってきたのは理科と人間と自然?だから日本でいうせいかつと保健みたいなところかな??



中は簡単な体の名称だったり、いろいろな家族の形や


2人お母さんがいるとか養子の話とかが載ってるあたりがブラジルらしくていいグリーンハーツ
インディオの話とかもあるしね流れ星


日本もこうしてオープンにしないからいけないんだと思うんだけどなぁ。




他にも植物の種植えたり、身近な物はなにでできているかなどの理科的要素が1冊の教科書兼ドリルのようになってましたニコニコ



意外としっかり内容があって分厚くてやりがいたっぷりだったのでビックリびっくり←ブラジルに失礼


他のもあるのかなぁ!?
算数やアルファベットの宿題とかは先生がどこからかプリントしたやつをまとめたドリルでやってるけど。


私立とかはちゃんとありそうだけどねニヤリ



だって毎年貰えるはずの色鉛筆などの道具類も未だに届いてないみたいだしもやもや



でもこうしてちゃんと勉強してるのが見れるのはいい機会でしたウインクキラキラ





それから最近は日本語の語彙もたくさん増えてきて、しりとりができるようになりましたおねがい音符


しりとりしてるとビックリする単語が出てきたりして、いつの間に覚えたの〜ってなるポーン



楽しいみたいで、最近いつもやらされます笑い泣き笑い泣き
成長してるんだなぁラブラブラブラブ