マダムのみゃーさん、ここんとこどーやね。
みゃーみゃー。
みゃあみゃあ。



 
みゃあみゃあ?
君は、白猫さん?




 


パピコ「ペキニーズのパピコだがね」

マミジロウ「・・・パピコダガネ君?」

パピコ「うん、パピコ・ダガネⅢ世だよ」




 


パピコ「んなワケなかろう。パピコだよ。愛知から来たよ」
マミジロウ「僕もペキニーズだよ。お名前はマミジロウです」

パピコ「はじめまして」

マミジロウ「はじめまして。渋谷へようこそ、パピコくん」




***



というわけで、

今日は代々木ボンダイカフェでプチペキオフ会。
http://bondicafe.net/

愛知から、パピコくんが遊びに来てくれました。
http://ameblo.jp/favorpapico/


 
マミジロウとお揃いのエアバギー。
あいにくの雨だった為、我が家はキャリーバッグ。

エアバギー2台並べて記念撮影したかった・・・!!




***


 


ディズニー帰りに渋谷に寄ってくれたパピコファミリー。


もちろん、稲葉さんの座った席を予約済。
テラス席だったけど、ストーブが2台設置され寒くはない。
風はしっかりと冷たいので、ペキは快適。



初対面とは思えぬマイナーなトークで盛り上がりながら、
みんなで少し遅めの朝ごはん。



 


マミをモフモフしてるパピコパパを、
背後から心配そうに見つめるパピコ。



 

パピコママにモフモフしてもらい、
幸せを噛みしめている表情のマミ。

苦虫を噛み潰したような顔が、マミ流幸福顔



 


究極にうっとり中のマミジロウ。





***



「カフェでおとなしくできないかも」
「もしかしたら鳴いちゃうかも」
と、ずっと心配していたパパとママ。


いざ蓋を開けてみれば、


 


終始穏やかに、とってもまったりしていたパピコくん。


マミに会った瞬間、切なそうに「みゃあみゃあみゃー」と子猫の鳴き声系のお喋りをしたくらい。それも、「遊ぼうよ、遊ぼうよ。まずは君を嗅がせてよ」という気持ちを込めて、優しいお喋り。


ニオイを嗅がれたくないマミは「・・・ぅぅぅぅぅぅぅ」と必死に警戒。


「嗅がせて、嗅がせて」とフレンドリーなパピコくん。私の手の平にマミの下半身のニオイをこすりつけ、パピコくんの鼻先に持っていったら、思う存分クンクンした後、ペロペロしてくれた。

 

そこからは、マミもパピコくんもゆったりタイムに突入。
 


別れ間際には、ようやく、
マミも打ち解けていた。


 


楽しい時のマミのお約束。
帰りたくないモード」発動。




自宅に戻ってからも、

 

バッグに籠城し、「もう一度お出掛けしたいモード」







楽しかったね、マミ。



***


パピコママ、パパ。
また遊びましょ!


ママ、いつでも呼んでね!


***




 


昨日は、
ご近所散歩で、東大キャンパスへ。


 

 

東京大学敷地内はワンコOK。
落ち着いてワンコ散歩が出来ると、地元では秘かな人気。

 
 

 

 
 


***


週末は、渋谷センター街散歩。

 



***


 

この10日間、喰い道楽を満喫。

新宿「えびそば一幻」、赤坂「友」、渋谷「一風堂」でラーメン。
えびそばは「えびみそ、そのまま、太麺」!



 


静寂に包まれた真っ白なカフェでは、


 


動物画家薮内正幸の魅力を改めて確認。
真の天才。

http://yabuuchi-art.jp/index.html
http://yabuuchi-art.jp/profile.html





私も、下手でも稚拙でも、心を込めてペキニーズを描きたい。



***



 

行きたかった、人気のフレンチでディナー。
http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131811/13150395/


 
 

どのお店でもソムリエに全てお任せしていたので、
・・・ボジョレーいまだ飲めず。

ボジョレーは宅呑み用に買おうかな。




 ***

「ペキニーズ考察」




高価な図録の類は立ち読みで済ましちゃいつつ、
本日購入した書籍はこちら、



 

 


チベット紫禁城を調べてみよう。
久々に国会図書館へも行きたいな。








にほんブログ村