全国のマダムの皆さま、ごきげんよう。
お肌の乾燥にお気を付けください。

東大の皆さま、読書の秋ですね、ごきげんよう。
渋谷のギャルの皆さま、お見知りおきを。

ペキニーズのマミジロウです。
本日は雨上がりに、東大キャンパス、奥渋を徘徊しました。
奥渋はワンコOKのカフェが多いのですよ。
ドッグカフェストリートです。

東大キャンパス内にもワンコOKのカフェやレストランがあります。
散歩日和には大型犬のお友達が行儀良くお座りしています。
僕も負けじと、胸を張り、つま先立ちして、天を向き、
誰よりも偉そうにしています
エアバギーの中で。





***

 

 

 
 銀行へ行く際は、スリングです。

銀行や郵便局へも、きちんとマナーを守れば僕達も入店出来ます。
あ、地域差があるかもしれませんので、各自要確認です。

ママが用事を済ますまで、カートやバッグ、スリング等から頭を出さないように、・・・いつも僕は息を潜めてます。

ただ、鼻水噴射音だけは止められません。
これだけは誰にも止められません。
僕にも止められません。





***


マミママです。


お散歩帰りに、書店へ。


 

50年前の「愛犬の友」数冊購入。
1967年3月号は表紙がペキニーズ。


記事にもペキニーズが度々登場。
現在日本中にいるペキニーズのルーツの写真も。


ブリーダー広告も含め、フォーンオンリー。
フォーンの中でもレッドを推している印象。



***


犬に関する洋書「the treasury of dogs」と、
小学館入門百科シリーズ「名犬なんでも入門」も購入。



要約すると「誇り高き宮廷犬」、つまり「偉そう」。そんな感じで、1972年刊行の洋書の方はさほど目新しい記述はないけれど、白ペキがむーくんに似ていたので、思わず買ってしまった。


70年代の書籍に白ペキが登場することにも意義がある。


 
 

さて、本日のメインテーマ。

昭和49年(1974年)刊行の
「名犬なんでも入門」にペキニーズは載っているか?


役に立つ犬」「賢い犬
にクローズアップした「名犬なんでも入門」。


明らかに「名犬ラッシー」にインスパイアされたタイトルです。


 
「名犬ラッシー」より。


なんちゅう賢そうな横顔・・・!!
マズルがあるだけで知的に見えてしまう・・・!!

東大、無試験で合格。マズルがあれば無条件で合格。


 

ぺちゃんこ・・・。




***


 


結論から言っちゃうと、ペキニーズなし
シーズーラサ・アプソは取り上げられてる。

・・・ペキニーズより賢そうだもんな、お二方とも。



http://ameblo.jp/mamijiro0922/entry-12011001900.html
偉そうなペキニーズ」

http://ameblo.jp/mamijiro0922/entry-12034520168.html
「ペキニーズ考察」



***


他にも資料集めたんで、後日まとめます。


チベットや北京のお勉強、楽しい。

大学受験は日本史を選択した私。
世界史が今更面白い。
もっと真面目に世界史の授業受ければ良かった!



高校時代に愛用してた山川の日本史の教科書は捨てられない派。「日本史は重箱のスミをつつきまくれ」と学校でも予備校でも教えられたので、小さな文字での書き込みが多い。漫画も描き込んでいる。故に、オリジナル教科書と化してる。





にほんブログ村


チベット行きたいなー!