どこか遠くとか、大きい施設に行かずとも、地域の児童館で満足な子どもたち。

ていうか、むしろここが良いと指名されたり。誰かしら友だちも来てるしね。

 

どこ行きたい?って聞くと、近所の公園とか児童館とか、ありがたいことにお金も時間もかからないところ。

 

子どもたちのそういうところを見ていると、「足るを知る」は大切だな~と再確認。

 

これもミニマルライフ?


特別な体験、特別な場所へというのは親のエゴなのかもね。とも思ったり。

 

 

旦那さんとか連れて出て行きたがりなんだけど、長々と車に乗ってるのも嫌がるし(^^;。

 

ぐずりまくって着いた時は超不機嫌とか、お出掛けあるあるじゃないかな。

 

「どこかつれて行かなきゃ!」という使命感は、小さいうちは本当に不要なのかも。

 

って、大きくなったらなったで親とは行きたがらないかw