さあ、どうでもいいブログネタ

「うさぎの最近ハマってる事2」で御座います。( ̄▽ ̄)

 

まずはこちら~。

 

 

 

あまり美味しそうに見えない。。。

が、これがひじょ~に美味しい!( ̄▽+ ̄*)

 

100円くらいのバニラアイスと、業務スーパーで100円くらいで買ってきた

冷凍イチゴを小さく切って混ぜ合わせたものです。

 

タッパーに作って冷凍庫に入れておいて、

食後などにちびちびと3日間くらいかけて食べるのです。

 

妖怪か・・・っ!(^o^;)

 

 

そしてもうひとつ。

 

1月半ばころ突然、あるクラシックの名曲を弾いてみたくなり

その練習にハマっております。

 

本当に突然 「あ!あの曲弾きたい!」と思ったのです。

確かピースを持っていたはず、と思ってさがしたけど無い。。。

私は「要らない」と思うとバッサリ捨ててしまうところがあるのですが、

ピース、全て無い。ごっそりあったのに捨ててしまったらしい。

 

それで新たにピースを買って練習を始めたのですが、

今、改めて譜面を見ると、とても面白い。

 

私の解釈としては、テーマの部分の左手のリズムがラグっぽくもあり

軽やかに踊るように弾けたらいいんだろうなと。

 

有名な曲なので、著名なピアノ演奏家からアマチュアまで

Youtubeでかなりの数の演奏を見たけど、

私の解釈に近い人は、今のところ見つけられない。

手クセ足クセ(ペダルの踏み方)が、本当に人それぞれ。

 

で、私は私のイメージしたように弾けるようになりたいと、練習を始めて約1か月。

全部で14ページの内、冒頭の4ページ程度のテーマの部分が

綺麗に弾けるようになれば、後はかなり楽だろうと思い

その部分を毎日夜1~2時間練習しているのだが。。。

 

弾けない。。。(T_T)

 

音は何とか取れたけど、

弾けない。。。

 

10度和音の連続。

小指と薬指でのトリル。

オクターブ和音のトップを345の指で繋いていくなど

とにかく手を大きく開いて、手首をうまく返していかないとならない。

 

心が折れそう。

そして指も折れそう。(T_T)

 

私はクラシック、というか譜面の通りに練習するのが凄く好きなんです。

今日はここまで音が取れた。

今日はここまでこのテンポで弾けるようになった。

と、上達が目に見えてわかるので、次も頑張ろうという気になるし、

子供の頃ピアノを習っていたので、練習方法が身についていて

こうやって練習していれば、最後には必ず弾けるようになる

という自信があるから。

 

それに比べて、アドリブは練習方法もよく判らないし

上手くなってるのかなってないのか、成果が全然解らないから苦手。

 

そんな訳で面白いから、とにかく夢中で練習してしまい、

そして案の定、腱鞘炎ぎみに。。。

バカかよっ!Σ\( ̄ー ̄;)

 

まぁ、もともと1年くらい練習すれば弾けるようになるかな

と思って始めたものなので、今年中に弾けるようになることを目標に

頑張ってみたいと思っております。

 

弾けるようになったら、お知らせします~。

 

って、別にどうでもいいか。(^^ゞ