みなさんコンニチハ~♥akn♥

お久しぶりですね☆

ブログに書く事がないわけじゃないんだけど

今は近況とか心境とかを綴る気持ちになれないので

今日は久しぶりにブログネタです得意げ



親のことなんて呼ぶ? ブログネタ:親のことなんて呼ぶ? 参加中


あたしは母親の事を「母」と呼びます。

お父さんの事は今はお父さんと呼んでいますが(故人ですがw)

昔は「パピー」と呼んでました笑


変な呼び方でしょにひひ

まずは母親の呼び方の由来なのですが

最初から母と呼んでいたわけじゃありません。

この呼び方に変更したのはあたしが中3の時。

大好きな漫画家さんの、大好きな漫画があって

その漫画の主人公が母親の事を「母」と呼んでいたのです。

そして単純なあたしはそれをマネしてある日宣言しました。


あたし、今日からお母さんの事を「母」って呼ぶから!!


それ以来、ずーーーっと”母”と呼んでいます。

きっとそれはこれから先も変わることないでしょう得意げ

それから父親の事ですが、母と呼び始めたからといって

お父さんを「父」と呼ぶ事はありませんでした。

なぜなら、お父さんが死んだ後「パピー」と呼ぶ事にしたからです。


お父さんが死んだのはあたしが小6の時だったんだけど

それまではずっと”お父さん”と呼んでました。

でも、お父さんが死んで、お父さんの話になった時

「お父さん」のまま話すとなんだかしんみりするような気がして

この時もあたしは宣言しました。


死んだお父さんが・・・とか話すと暗くなっちゃうから

今日からお父さんの話するときは「パピー」にする!!


それからあたしと母はお父さんの事を”パピー”と呼ぶようになりました。

妹だけはずっと「お父さん」でしたが(笑)


それから10年以上経って、やっと悲しいって気持ちより

懐かしいって気持ちでお父さんの事を話せるようになって

少しずつ、お父さん呼びに戻ったのです。


で、この「パピー」呼びですが

これも当時読んでいた漫画の影響ですむふっ。

昔から感化されやすい人間だったのですが

その中でも漫画が及ぼす影響が一番大きかった笑

昔から、根っからのヲタク体質だったのでしょうかww

ちなみに、小学生の時に毎月買っていた漫画は


なかよし・りぼん・ちゃお


中でも一番スキだったのは「なかよし」でした。

小学校高学年から上記漫画にプラスして


月刊少女コミック・フレンド・マーガレット


毎月買ってましたww

さすがに週刊の漫画までは買えなかったのですが

気に入った漫画は単行本で買ってたなぁ~

今でこそ少年マンガを女性も書く時代になりましたが

当時の少年漫画は暑苦しくて、絵が男臭くて苦手でした。

なのであたしは少女マンガオンリーだったんだけど

マンガは本当に大好きだったなぁ~好

って、今でも大好きだけどね得意げ


ちょっと話が逸れちゃったんだけど

当時にしては珍しい呼び方をしていた由来が

マンガだったって話ですにひひ

今ではそんなに珍しくもないけれど

あたしが中学生の時はかなり珍しかったらしく

友達みんなに「なんで母って呼んでるの?」って聞かれたっけパンダ汗かく

で、そのたびに詳しく説明していました(笑)

母って呼ぶようになってから25年以上経つなんて

なんか信じられないんだけどねww

でも、これからもずっと「母」と呼び続けます。

たぶんそれは、あたしが死ぬまで・・・ね得意げ


福島はもうすっかり秋ですもみじ

今年は食欲の秋じゃなくて、読書の秋にしたいんだけど

芸術の秋になりそうです。

とはいっても、芸術とは名ばかりの「ゲーム」やら

「キャラソンの音楽鑑賞」やら

「アニメ鑑賞」やらのヲタ活なんだけどねーぶっwww

今、BSアニマックスが無料で見れるから

毎日天国ですわーい

みなさまもそれぞれの秋を楽しんでくださいね☆