昨日の面談で色々考えさせられました。


まず旦那さんの死亡保障が足りておらず、葬式代も出ないくらい。


医療保険も死ぬまで払い続けなければならないタイプに入っており、なおかつ来年保険料が上がります。


Tommyの学資保険も、今入っているものでは全然足りません。


かといって死亡、医療、学資全てを十分なものに変えると保険料がめちゃ上がります。(当然ですが)


そうなると優先順位は? ということになりました。


私は第一に旦那さんの死亡保障を考えました。私が年をとったときにTommyに迷惑をかけないようにするのが第一、と。


というわけで投資信託で変動する死亡保障と、60歳で払い込み終了の医療保険を提案してもらいました。


保険料は今と変わらないくらい…。


それでも保障としてはまだ足りてないけれど、そもそもが家計のために保険料を下げたいという目的で今回の面談をしているので今より保険料が上がるのはNGだから仕方ないです。


とはいえ旦那さんの給料がこれから飛躍的に上がる見込みないし、私が働いて家計に余裕をつくり必要な保険に入れるよう頑張るしかないなぁと思いました。


やっぱ働かなきゃ駄目かぁ…。


本音を言えば家にいるお母さんでいたいけれど、これからずっと「お金ない、貯金できない」って言いながら暮らすよりはダメモトで働きに出た方がいいかなと思いました。


何のとりえもないので、どれくらい働けるのか不安ですが…。


とはいえ私が働くとTommyを保育園に預けなければならないし、それは3歳になってからと思っているのでまだ少し先の話です。