Tommyもしっかり歩けるようになって、夕方は近所の子供と一緒に遊ぶようになりました。

その時に難しいなぁと思うのは他の子供との関わり方…。

Tommyがどうこう以前に私がどうしたらいいかわからない!

今まではTommyの同級生(3ヶ月違い)が車を横取りしても「貸してあげようね」「どうぞってしようね」と言ってました。

お互いまだ順番とか交代とかわからないし…。

でも毎回これではTommyが可哀相ですよね。

Tommyが使ってるときはわからなくても「順番に使おうね」「ちょっと待ってね」「一緒に使おうか」って一応言うようにしよう…。

同級生のママはすごくいい人だし3人目なのでもうそのあたりわかってくれてると思うし。

当のTommyは取り合いがまだできず、遊んでいたものを持っていかれても「あ…まぁいいか」みたいな感じ(笑)

だから私が何を言おうと変わらないんですが…。
(手だしはしないつもりなので。言うだけ)

ただTommyが他の子が駄目と言ってるものを触りに行ったら止めてるし…。

難しいなぁ~でもあまりにも今まで「どうぞどうぞ」と他の子に渡しちゃってたので。

成長したTommyが自分のものだと主張できず何でも「どうぞどうぞ」だと困るから…。

う~ん、難しい!

母親も経験値を積まないとな。

その点、同級生ママや別の幼稚園児ママのやりとりは勉強になります!