バタバタした土日も終わりました。

明日は弥生の晦日(つごもり)。

何だか、忘れられない月になりました。


さて、F1グランプリに興味がありますか?

私が学生だった頃に鈴鹿での日本グランプリが始まり、フジテレビでの全戦中継が始まりました。

たまたまなんですが、1988年の開幕戦だったブラジルグランプリの中継をテレビで観まして。


まったく興味がなかったモータースポーツに、一気に惹き込まれました。

翌年の1989年には、友だちと鈴鹿まで日本グランプリを観戦しに行くほどまでになりましたね。

しかし、アイルトン・セナが亡くなった頃から、徐々にF1から離れてしまいました。


その後はフジテレビの放送形態にも紆余曲折があったようですが、今では地上波での放送はなくなり、BSフジフジテレビONE-TWO-NEXT での放送となっています。

両放送は、実況・解説の担当が違い、各視聴者層に合わせているようです。

BSはライト、CSはコアって感じでしょうか?


そんなF1グランプリですが、今年から、もう一度観てみることにしました。

理由は2つ。

1つは、1989年に禁止になったターボエンジンが、今年から解禁になったこと。

久々に大きなレギュレーションの変更ですよね。


もう1つは、来年の2015年から、エンジンサプライヤーとしてホンダがF1に復帰するということ。

その供給先は、マクラーレンなんですよね。

1988年の頃の記憶が懐かしいです。


長期間、F1を観ていなかったので、チームもドライバーもまったく知りません。

なので、ホンダが復帰する来シーズからのF1を楽しめるように、今年から観ておこうと思ったわけです。


そんなわけで、今もマレーシアグランプリを観ながら書いています。

実況は馬場鉄志さん。

かつて、実況をするとセナが勝てないと言われていた頃が懐かしいです。