卯月朔日。

新年度が始まりましたね。

長女は5年生、二女は2年生になりました。


今朝の新聞の地域面に、都教員の異動が掲載されています。

娘たちの小学校の校長が異動になりました。

着任して2年での異動は早いですよね。

新校長の前任地を見ると、現場ではないようです。

もしかすると、学校の雰囲気も変わるかも知れませんね。


さて、長女は昨日から、日能研の春期講習が始まっています。

前回のカリテの結果での席順だったようで、初の1列目になったようです。

次はいつなれるか・・・てか、なれないかもしれないです。


内容的には復習なのですが、チョット気を抜いているような気がしないでもありません。

要所要所でチェックをしていかなければ。

春休みの前半、ゆる~い生活をしていたので、切り替えられるか心配でしたが、大丈夫そうです。


そして二女。

なんだか相変わらず、人の言うことを聞いているんだか?理解しているんだか?分からないような状況です。

そんな二女も、時の流れに乗って2年生になってしまいました。


1年生専用の校帽・名札から、正式なものに替わります。

それと、ランドセルの黄色い交通安全カバーも外さなくちゃね。


あ、これを書いていて思い出しましたが、「開かずピンちゃん」 を買うのを忘れていました。

1年生の途中で壊れちゃったんですよねー。

娘たちの学校では、使っている子が多いんですが、みなさん使っていますか?


そんなわけで、もうじき新学期。

長女はクラス替え、二女も多分クラス替えだと思います。

どんな雰囲気のクラスになるのか?そして長女の最後の担任は??


いろいろと気になるこの頃です。