ここのところ、過ごしやすい日が続いています。

てか、暑いぐらいですね。

ウチの娘たちは半袖を着たがるわけですが、まだ早いと思いませんか?


さて、2年生になった二女が日能研デビューをします。

6月29日に開催される日能研全国テスト の申し込みをしました。


思い返すと、初めて日能研に足を踏み入れたのは、2011年

長女が11月の日能研全国テストを受けたとき でした。

終了後に2人でバーミヤンに入り、自己採点をしました


日能研全国テストの3日前に、全国統一小学生テストを受けていたので「まぁ、同じぐらいのできなら良いかな?」と思っていましたが、予想以上の得点でした。

でまぁ、そのまま入塾し、今日に至っているわけですけどね。


二女は、どんな結果になるかなー?

通常の学習は、チャレンジで予習→学校の授業→教科書ワークで復習と言った感じで、それ以外のことはしていません。

また、これまで二女が受けたテストと言うと、昨年11月の全国統一小学生テストと、今年受けた漢字検定だけです。


普段の様子を見ていると、あらゆる面において、長女のような「響き」はありません。

でも、本番はそつなくこなす傾向にあります。

全統小もそこそこの結果だったし、漢検も合格したので。


日能研のテストは出題の形式に面白い部分があります。

その辺に、ウマク噛み合ってくれると良いんですけどね。


不安でもあり、楽しみでもあります。

あ、ちなみに6月1日の全統小は、長女も二女も受けないと思います。