関東地方も梅雨入りしました。

ジメジメした期間が1か月以上続きますね。


さて、最近はすっかり「カリテの結果>公開模試の結果」と言う感じが定着している長女。

公開模試で、もう一歩、二歩、ステップアップしてほしいところです。


そんなわけで、そろそろ後日受検も終わっていると思うので、先週末の公開模試の社会のことでも。

以下、問題の内容に触れますのでご注意下さい。


ステージIIの頃から、得点できる科目ではありましたが、最近は以前のような勢いが無くなってきました。

おそらく、おぼえる量が多くなってきて、アップアップしている状態だと思います。

それと、これもステージIIの頃からですが、グラフの読み取りが苦手ですね。

それだけに、ケアレスミスで失点をしてほしくないわけですが、今回は2問、ケアレスミスをしました・・・1問はケアレスミスとは言えないかな?


1つ目はこれですね。

ドン!
嬬恋村
つまごいムラムラかぁー・・・。

なんて言うか、どうして「村」って書いちゃうんだろう?


そして2つ目はこれです。

ドン!
近郊農業
・・・他のブロガーさんのところも同じ解答をしていたようで。

ウチの場合、これはケアレスミスとは言えないかな。

授業用のノートから「近効農業」って書いてありましたから。

気がつかなかった私にも反省点アリですね。


でも、漢字で書こうとしているので、その点は良いことだと思います。

今後も漢字で書くようにしていってほしいし、今回のように間違えれば、そこでおぼえ直せば良いわけだし。

そのための模試ですからね・・・なーんて書きながらも、席替え・クラス替えを考えると本音は違ったりしますが。


あー、今回の公開模試の社会を見ていたら、「立山黒部アルペンルート」に行きたくなってしまいました。

かなり前に本店ブログに方に書いたことがあるんですが 、私、黒部ダムが好きなんです。

過去に何度か言っていますが、一度、子どもたちを連れて行って、実物を見せたいです。


と言うことで、週末はカリテですね。

今回も算数がキツイです。

何とかしなければ。