雨が降ったり止んだりの水曜日でした。

降るときは、ものすごい量の雨が降りましたよね。

外出をしていたので、大変でした。


さて、そんな水曜日でしたが、二女が初めて日能研に行きました。

今度の日曜日に、2年生の全国テストがあるのですが、今日はそれの事前学習会でした。


水曜日は私の仕事も時間に余裕があるし、事前学習会が夕方からだったので、二女と一緒に行きました。

・・・と言うか、よく見ないで申し込みをしてしまったのですが、親子で参加する事前学習会だったのです。


一緒に教室に入った後、子どもたちだけ別室に移動。

まぁ、いつものパターンで「今、子どもたちが学習している問題は・・・」って感じで、保護者も考えてみましょうと言うことになります。


がっ!予想外の展開に!

算数とは思えないような算数の問題だったんですけどね。

デジタル時計とアナログ時計ではどっちが便利か?と言う親子の会話の問題で、デジタル時計と比べてアナログ時計が便利だと思うところを見つけて書く問題でした。


で、解かされたわけですが、解き終わった後に「では隣の方と答案用紙を交換して、お互いの解答を見比べて下さい」だって。

教室内の空気がひんやりしましたね。

ちなみに、隣の方は無回答でした。


そんなこんなで1時間の事前学習会でしたが、無事に終わり、二女も楽しかったようです。

果たして今度の日曜日は、どうなることやら?


ところで、無事ではなかった子がいます。

長女です。

実は、一昨日の月曜日から2泊3日で移動教室に行ってきました。


二女の事前学習会に行くときに、「一緒に行かない?」と誘ったのですが、「もう少ししてから行く」とのこと。

しかたないので、ひと言残して二女と二人で家をでました。

「寝るなよ」と言う一言を残してね。


当然、16時50分からの授業を受けていると思っていたのですが、妻に泣きながら電話があったそうです。

「寝てしまって、日能研に行けなかった!」と。


ちょうど、二女の授業が終わり、外に出たときに妻から電話が来ましてね。

急いで日能研に戻って、状況を説明し、今日は欠席をすると伝えました。


まぁ、疲れていただろうし、班長もやっていたので、気が張っていたのでしょうね。

今日はしょうがないかな?

とにかく、移動教室が楽しかったようなので、良かったです。