前回はなかなかカリテの結果がupされませんでしたが、今日はいつもどおりのタイミングで公開模試の結果がupされました。

で、昨日も書きましたが、今回の公開模試は「PRE志望校選定テスト」って言うサブタイトル付きでしたね。


結果はと言うと、理科>>>国語>4科目=3科目>社会>2科目>>>算数と言うことになりました。

昨日、帰宅後に見直しましたが、算数はもうチョイ得点できても良かったかなー?と言う感じです。

国語はボチボチ、理科はそこそこ、社会はアイタタタ・・・ですね。


とりあえず、大きく凹んだ算数を他の3科目が持ち上げてくれたパターンです。

で、「PRE志望校選定テスト」なわけでして。

いつもの成績表の他に、志望校選定グラフが表示されます。


濃いオレンジの右端がR4、左端=薄いオレンジの右端がR2なんですね。

そして、薄いオレンジの左端が合格最低偏差値と言うことで。

これと、重なる感じで、わが子のレンジですね。

今回の偏差値から右の濃い部分が冒険上昇レンジで、左の薄い部分が安全下降レンジになります。


濃いオレンジの真ん中あたりは、R3(50%)に該当するのでしょうか?

意外と、冒険してみても面白いかなー?と思うような学校もありますね。

逆に、ここなら安全なのか?と思うような学校もありますし。


まぁ、現時点での状況なので、今後の推移次第ですけどね。

いつも、公開模試の偏差値が出ると、R4表を見ながら学校選びをしていますが、今回のようにR4~R2とその他の数字(各偏差値)が重なっているような資料は参考になりますね。


そんなわけで、今回の資料を基に長女とも話をしてみようと思います。

パソコン上で操作しながらの方が良さそうですね。