文月の朔日ですね。

早い物で今年も半分が終わりました。

今年の前半は父親が亡くなったりしたので、バタバタと過ぎ去って行ったような気がします。


さて、昨日で6月のスイミングが終わった我が家の娘たち。

長女の方は、新クラブでは50Mバタフライ、旧クラブでは100M個人メドレーを計測する月でした。

フォームはキレイな方だと思いますが、なかなかスピードが伴わないバタフライ。


今月は新クラブの方がバタフライに力を入れる月だったので、少しずつですがタイムは良くなってきています。

結果として50Mバタフライは43秒21と言うタイムでした。

自己ベストではありましたが、40秒を切ってほしいところなんですけどね。


旧クラブの100M個人メドレーも自己ベスト更新の1分33秒37でした。

各泳法、チョビっとずつタイムが縮んでいますが、平泳ぎを克服できればさらに伸びるんですけどね。

今月は新クラブの方が50M平泳ぎを計測する月なので、一生懸命練習をしてほしいですね。


そして二女。

新クラブは長女と同じクラスなので、50Mバタフライ。

旧クラブでは、コーチに指定されるか?好きな泳法泳ぐか?って感じでした。


今、二女は旧クラブの方で、徹底的に各泳法のフォームを改善しているところです。

そんなわけで、旧クラブ←→新クラブと、バタフライに関しては双方で効果が出たと思います。


呼吸のときに、新クラブの方では「背中を反らせすぎ」と言われ、旧クラブの方では「胸を突き出しすぎておっぱいマンになってる」と言われた二女。

つまり、双方で同じ注意をされたわけですね。

そんなこともあり、かなりフォームも改善されてきました。


結果ですが、新クラブの方は51秒48。

旧クラブの方は好きな種目で良かったので、こちらも50Mバタフライを泳ぎ、48秒2でした。

それぞれ両クラブでの自己ベストですね。


これは長女も同じなんですが、同じ種目を泳いでも、どうしても旧クラブの方が良いタイムが出てしまいます。

私が思うにストップウォッチをスタートさせるタイミングがビミョーに違うのと、旧クラブの方が、仲が良い同学年の女子=ライバルが多いので、闘争心が湧いてくるんでしょうね。

良い環境だと思っています。


と言うことで、今日も新クラブで泳いできた娘たち。

練習を見学していましたが、ウィップキックに力を入れていました。

7月も気合を入れて泳いでもらえればと思います。