前からよく思っていたことがあって、お店に誰もいないから『良かった!ゆっくり買えるな』と入ったら、どんどんお客さんが増えてしまう。


みなさんあるのかな?


特に食べ物屋さん多くて、食い意地が張ってる顔だからなのか、この人が買ってるのは絶対美味しいんだろうなと思われてる見た目なのか、よくわかりませんが、私が買おうと手に取ると、次々他の人も手に取る(特にオバちゃんが多い)


まあ、普通は誰もいないお店って入りにくいですよね。


でも、私は先日もお話した通り、人混みが苦手です。


たいていはオープンと同時に行くか、平日の夕方とか空いている時間帯しか行きませんね〜。


だから誰もいない時なんて『ラッキー』と思って入ります。


フードコートにうどん屋さんがあって、誰もいないから『そうだ!うどん弁当買って帰ろう!』と入りました。


朝の10時だし、お昼ごはん食べる人まだいないから今がチャンスと注文しました。


出来上がるの待っていたら、後から後からどんどんお客さん入って来ました。


え〜?誰もいなかったのにと思いました。


先日、夕方ゴディバのショコリキサーカカオ72%(チョコレートのシェイクみたいな飲み物?)を久しぶりに買って帰ろうとお店に寄りました。


お客さん誰もいないぞと注文して待っていたら、私の後に、若い女性、その後に、カップルが待っていました。


そして、食べ物屋さんに限らず、電気屋さんや雑貨屋さんでも同じ現象が。


競争心を掻き立てるのか、私が店員さんから話しかけられていると、別のお客さんが店員さんを呼んだのでそちらに行かれました(良かった。下見で来たのに店員さんからターゲットにされた)


何故かお店がお客さんでいっぱい。


招き猫体質らしいです。


お店が繁盛すればいいか。