派遣社員で転々としています。

大企業と中小企業どっちで働くのがいいのか。

いまだに答えは出ません。

それぞれいいとこ悪いとこあります。

あくまでも私が働いて来た印象ですが、

大企業は、
優秀な社員が多い。
人格も優れてる人が多い。
正社員は忙しくて派遣社員は放置されるということがしばしばある。
決裁をもらうのに時間がかかる。
無駄に会議が多い。
やたら研修が多い。
掃除は業者さんがするので派遣社員はしなくていい。
お茶くみはしなくていい会社が多い。
人事異動で上司が変わると方針が変わる。
仕事内容によってはやりがいがない。
入った部署によってはパソコンスキルを求められる。
派遣社員に権限がないため限られた仕事しか出来ない場合が多い。
セキュリティやコンプライアンスに厳しい。
比較的有給休暇は取りやすい。
直雇用の可能性は低い。

中小企業は、
直雇用の可能性や紹介予定派遣が多い。
正社員と同等の仕事量。

研修はないことが多い。

即戦力を求められる。
人数が少ないと雑用が多い(お茶くみや掃除)
パソコンスキルは基本は出来てることが前提条件。
仕事内容によってはやりがいがある。
長期派遣が多い。
人間関係が悪ければ人事異動がないため、ずっと同じメンバーで働くことになる。
正社員も派遣社員も離職率が高い。
時給は低いところが多い。

面談後即日決定が多い。


まだいろいろありますが、ざっとこんな感じでした。


なかなかここでずっと働きたいと思える会社はないです。


それは居心地がいい会社は人が辞めないと思うからです。


誰かが辞めるから派遣社員の募集がある。


わかってはいますが、たまにこのまま転々とするのかと不安になります。