今の派遣先の契約は来年3月31日までです。

契約期間が長いのは官公庁だからです。

定期的に派遣会社から営業担当がやって来て、派遣先の人事担当者のところに顔出ししてるようです。

『どうですか?お変わりありませんか?』と帰りに声をかけてくれるだけ他の派遣会社よりマシかなぁと思いますが、いざ気になることを尋ねてみると『派遣先の上長と相談して下さい』と言われて、なんか相談にならないじゃん!と思ってしまいました。

来年の4月からの派遣契約も入札する予定なので、更新考えておいて下さいと言われました。

(まだ11月なのに早すぎじゃ)


入札出来なかったら契約自体なくなるんですが、ただ単に金額が安ければ落札出来るものではなく、プロポーザル方式なので、各社プレゼンし、提出書類を審査して決定します。

派遣社員を決めた上で入札に参加し、派遣社員の経歴やスキルを先方が見て決める流れのため、今の派遣社員がそのまま更新を希望すれば1から教えなくていいため、落札しやすくなります。

今の派遣会社にとっては有利になるわけです。

私の中では更新するつもりがなくて、『えっと、更新は』と言いかけたら、営業担当が察知したのか、『まだすぐ返事しなくていいですよ!ゆっくり考えて下さい』と遮られました。


これが若ければ1年や2年延ばしてもいいと思うのですが、私は50代なので、遅くなればなるほど仕事探しは不利になっていきます。

運良く更新出来たとして派遣社員は3年が限度。

官公庁なので直雇用は絶対ありません。


3年後の自分の年齢を考えると、派遣社員としても仕事あるかどうかわかりません。


働かせるだけ働かせて3年後はポイ捨ての可能性大。


仕事を紹介してくれた派遣会社には多少の恩はあります。


だからこそ、就業中は一生懸命仕事しますが、派遣会社はいかに長く働かせるかということしか基本考えていません。


長く働いてもここの派遣会社は時給を10円すら上げません。


仕事内容についても官公庁独特のシステムしか使わないので、今までの経験や勉強してきたことは活かすことが出来ず、使わないとどんどん忘れていきそうで怖い。

官公庁の派遣って潰しが効かない。


ここの更新は1年契約。


どうするか決めるのは自分自身。