電話応対は、正社員の時に30から40件くらい対応していたこともあって、電話を取ること自体に抵抗はそんなにありませんでした。


しかし、コールセンターは未経験。


研修では、パソコンで電話を取るところから、お問い合わせ内容についてどうお答えするのかなどリーダーから教わります。


研修期間中に1人脱落。来なくなりました。


コールセンターではよくあるのか、誰も気にしてる感じはありませんでした。


お問い合わせ開始日はコールセンターの先輩方が多く割り当てられ、私達新人は少しの受電に設定されていました。


最初の電話は、予想通りの質問でなんとか答えられ、『うまく答えられたね』とリーダーに褒められたのですが、段々件数が増えるに連れて、予想外の質問にマニュアルのどこに書いてあるのか探せず、保留時間が長くなりお客さんのイライラがこちらに伝わって来ました。


理詰めで質問してくる人や話が長くてなかなか電話を切ってくれない人などいろんな人からの電話が次々来ました。


電話取るのが怖い。


初めてそう思いました。


③に続きます。