”加速理論 その②” | うぢまっちゃのゴルフ日記

うぢまっちゃのゴルフ日記

ゴリゴリ工業系理系男子アラフィフ
スコアアップにはさっぱり役立ちませんが
モヤっと解消にはちょっぴり役立つかもしれない
『ゴルフ 物理シリーズ』を気まぐれに更新中...
素振り! すぶりゃー!! スブリスト!!!


ども うぢまっちゃです(^^)

 

前回 ひさびさに物理シリーズ(第5弾)を立ち上げました

ゴルフはやっぱりみんな飛ばしたい(飛んだほうが有利)と

思っていると思いますね

 

飛ばすにはどうヘッドスピードを速くするか

すなわちどう加速するかという視点でまとめたいと思ってます

 

一回目がこちら

 

 

手元の減速がなぜ起こるのかについて

ハンマー投げとバトントワリングの比較例で説明してみました

 

ところが

ゴルおやさんから 『バドンじゃダメなの?』と

ご意見をいただきましたので 勝手に答えてみたいと思います

 

このご意見は短文で意図が見えにくいですが

以下の2点の意図だと当方で勝手に決めました

ひとつめ

①バトンで打ったらどうか

ふたつめ

②リストをつかったらどうか

 

まずひとつめのご質問から

バトンでヘッドスピード45m/secを出す条件を考えてみました

バドンで打つには秒速24回転以上の猛スピードが必要なことが

わかりましたね

 

あの高橋名人ですら 秒速16連打でしたね

あぁ 画像やぱいですねw

 

当時の神レベルの人間の反応速度すら超えているので

バドンでヘッドスピードを上げるのには限界がありそうです

 

ちなみに

もっと道具を長くしてはどうか

例えばなぎなたの1.8mにすれば

 

結論としては秒速8回転でいいですが...

まぁ これも無理そうですね

やってやれなくはないかもですが

危なっかしくて ゴルフ競技にならないと思いますね

 

おや...  気づかれましたか

シャア専用ゲルググです( *´艸`)

なつかしいですね

 

だんだん横道にそれて

プロゴルファー猿の世界になってきたのでいったん戻します

 

結論その①

リアルにバトン的な打ち方をすることは

現実的ではない

です

 

ではつぎの

手首をつかってはどうかについてです

 

さてここで質問です

リストをつかって早く飛ばす系のスポーツの

No1の競技ってなんでしょう

 

 

 

はい

正解です

バドミントンですね

 

シャトルの初速は時速400kmを超えるそうです

 

では

バドミントンのラケットで

ゴルフボールは打てるか?

 

無理ですね

 

シャトルは軽いから打てます

 

試しに打ってみても

たぶんラケットが壊れるでしょうね

 

ちなみに

打撃系のスポーツのラケットの重量は

ボールのほぼ3倍なのだそうです

 

ここで

その対象的なハンマー投げの場合はどうでしょう

 

ハンマー投げの初速も一見早そうですが

秒速にすると30mくらいらしいです

ゴルフで言えば ヘッドスピード30m/secは

超おじいさんとか 超非力女子レベルですね( *´艸`)

 

なにが言いたいのかわからなくなってきそうなので

まとめます

 

ハンマー投げは体幹をつかって振り回しますのでパワーに優れます

 

バドミントンは腕や手首を使ってめいっぱい早く振るのでスピードに優れます

 

ゴルフって その中間なような気がしますね

 

TGMの定義によると

ハンマー投げがスインガー

バドミントンはヒッターになるように思います

 

ゴルおやさん どうでしょう( *´艸`)

 

それでは~(^^)/