人間にはついうっかりという事があるものです。




昨日、有田市の某企業様にお邪魔する時の事。





最近よく行動を共にしているパパさんと一緒に車で軽快に高速道路を北に向っておりました。






相続税と贈与税。





何とも似つかない話題を2人でやっておりまして、話はエキサイト。





パパさんは以前保険の外交員をやっていた事もありこの手の話に無茶苦茶詳しい。






へえ。






へえぇぇぇぇぇぇぇぇ。







なんとも興味深い話をたくさんしてくれます。

(別に私の事を心配しているんじゃないですよ。)










そんな時でした。









あっ!!



忘れた。





パパさん。








「社長どうしたんですか?」











降りるの忘れた。








「何がですか?」








吉備のインターチェンジで降りるの忘れた。



パパさん。冷静に。







「ほんまですね。」







地元の人しかわからない話だと思いますが、田辺市から高速道路を北へ向い、有田市に無事到着する為には「吉備南IC」を降りないといけないのです。






それが既に約300mも通り過ぎているじゃないですか?






「うわあ、どうしよう。」





約束の時間まで15分しかない。





このまま海南ICまで行ってしまうと、確実に遅れる。





「パパさん。Uターンしようか?」







「社長、気でも狂ったんですか?ここは高速道路ですよ。」







「確かに……。」







このまま海南ICまで行くしかない。







慌てて、取引先に電話。







「誠に申し訳ないのですが、つい吉備で降りるのを忘れてしまいまして……。」







先方さん大爆笑!



「ゆっくり来て下さいよ。」



優しい言葉を頂戴しました。





結局海南ICで料金を払って一旦外へ。




そのままUターンして吉備ICへと向ったのでした。





それにしても、習慣というのは怖いもの……。





先週から何度も大阪や、和歌山に向っていた事もあり、

当たり前のように通り過ぎてしまいました。











これからはかなり注意しないとやばい。




今日は祝日ですが和歌山に営業に向う予定。




降りるのは海南インターチェンジ。




手に書いておこう。






この前の記事で我が家には

ほとんど物が無いという事を書かせていただきましたが、

そんな我が家ですから体重計などもちろんございません。



我が肉体を鏡で見ながら、




「どう考えても太ったよね……。」




そんな事を考えていたのは確かです。





ですが、まあ、大した事無いだろうと思って

特に気にもしていなかったのですが、




先日ある場所で体重計と遭遇。





すかさず乗ってみました。





するとどうでしょう!!






思いっきり太っているではないですか?






2ヶ月前よりも5kgも増えています!!





会社まで自転車で通える距離に住もうと決断したマイルーム。






ですが、






自転車すら買っていません。






ある先生の話を聞いて、

1日一万歩は歩こう!!






と思いましたが、もちろん、







万歩計すら買っていません。






相変わらずひどい自己管理能力





自分を管理できない人間に他人が管理できるわけ無い。




偉い先生の言葉を思い出し再度反省。






確かにその通り。






確かにその通りなんだけどねえ……。

生活必需品の定義とは?

我が家にあるものを眺めながらふとそんな事を考えていました。

まず、我が家には

「洗濯機」がありません。

どうせまめに洗濯なんかしないだろうと思って

要らないリストに入っております。

洗濯はというと1週間に一度まとめてコインランドリーに行っています。

一人だというのに1週間ともなると結構な量の洗濯物。

サンタさんが背負うような、

無茶苦茶大きいビニール袋にどばーっと入れていざ出陣!!

洗濯機と乾燥機と洗剤あわせてちょうど1000円というのがいつものメニュー。

この前ふとある事に気づきました。

このペースで1年間通い続けたら一体幾らになるんだろうって。

1週間に1度行ったとして月4000円。

という事は年間で約5万円もコインランドリー代に費やしてしまうのか?

この前、電気屋さんで洗濯機を見ていたら、乾燥機つきで10万円くらいしていましたね。

だから、機械だけでいうと2年で元が取れる計算になるんですけど、

自分的にはコインランドリーのほうがいいですね。

元々、家に居るのが極端に少ないので、

洗濯できるのは恐らく深夜。

そうなると近所にも迷惑になるし、

第一、いつでも洗濯できると思うと

まずしないのが自分の性格。

うーん。という訳で洗濯機は要らないものリストに追加。

続いて無いもの。

「掃除機」 




これにいたっては、この前知人が家に遊びに来たときに、




「掃除機ないの?」

って聞かれて、

「そういや無いなあ。」

って気づいたくらい全く気にしていませんでした。

よく考えると掃除機はいるかも。

と最近思うようになってきました。

元々自炊する気ゼロなので、

炊飯器も無ければ電子レンジもありません。

あるのは、冷蔵庫くらい。

(冷凍は氷が作れるくらいの正方形のやつ)

引っ越してからの1ヶ月間、電気コンロのスイッチ一つ入れた事が無いですから。

この前、知人が手作りのお寿司を持ってきてくれたのですが、

醤油ある?」

って聞かれて、

「あるわけ無い。」

と正々堂々と答えました。

「この部屋に醤油を求めるほうがおかしいか……。」

ですって。

正直醤油が無いと微妙な味でしたね。

「今度は醤油も持ってきますね。」

友人の優しい言葉を聞きながら、

「今度は醤油くらい買って来ようか?

いやいや、

醤油は生活必需品なのだろうか?

今度使う事があるのだろうか?

醤油なら吉野家に行けばもらえるし……。」

そんな事を考える今日この頃でした。

朝、関西空港から東京へ



滞在時間約4時間。




夕方の飛行機で帰ってまいりました。


本当は帰りも関空の予定だったのですが、

思ったよりも早く終わったので、

SEの山ちゃんを残して、

一人で南紀白浜空港に帰ってまいりました。




機中では爆睡。




何故、飛行機はあんなに眠くなるんだろう。






何度かこのブログでもご紹介させていただきましたが、

社団法人白浜田辺青年会議所という団体に所属しています。



よく、商工会議所の青年部と間違われるのですが、

青年会議所というのはまちづくりを行おうという青年の集まりです。


40歳になったら卒業というルールがありまして、

私の場合あと6年後に卒業となる予定でございます。




私は今まちづくり委員長という大役を仰せつかっておりまして、

このまちの為に何か出来る事が無いのかという事を毎日考えております。




今年は観光の起爆剤になるような事をしたいと思っているのですが、

その案が中々つまっていきません。


色々と出る案はあるのですが、

あーでもない、こーでもないと煮詰まらないんですよね。



会社とは少し違うので自分の意思だけで進めていくのは無理ですし、

ある意味組織運営の勉強をさせていただいております。




また、このブログでもちょくちょくご紹介させていただきたいと思いますので、

皆さんも青年会議所活動に少しでもご興味を持っていただければと願っております。