2024年4月14日

ガンバ大阪 vs サガン鳥栖 2−1(長沼/坂本、三浦)

 

ここ最近の絶不調の鳥栖だが、いわゆる「やっていることはそう間違っていない」という負の循環に入っている。

あながち間違っていないから変え辛い。

 

でも今日は変えてきた。

堺屋のSBもそうだが、富樫を最初からSHで起用。

強度を確保しつつ、手塚をCHに入れてパス回しをスムーズにする。

 

その効果通りにヒアンの粘りから手塚のクロスに長沼。

久しぶりの長沼のバースデーゴールで先制に成功する鳥栖。

 

しかし、ここ最近の鳥栖は「これ!」という武器が攻守にない。

失点すれば、取り返せるか不安になり、

先制すれば、追いつかれたくない!と不安になる。

どっちにしろ不安になるのだ。

 

今まで「豊田」という理不尽で勝ってきた鳥栖。

前監督時代はユースっ子の理不尽なまでの再現性の高い配置で圧倒した。

 

こういった「理不尽」な武器があるチームは、それを失った時に何も残らない危険がある。

だから、鳥栖はそこからの脱却を目指した。

しっかりとしたポゼッションや、人に頼りきらない攻撃。

 

それを進めた結果「普通」のチームとなった。

武器は増えて、やれることも増えた。

しかし、その武器はまだJ1に通用するほどではなかった。

そして、普通に「実力通り」強いチームに負けているのが現状だ。

 

それこそが、今鳥栖のサポーターが苦しんでる理由でもあると思う。

実力が上のチームを倒し続けてJ1に残留してきた。

しかし、今は普通に負ける。

 

応援するチームが勝ててないのは悲しいものだ。

 

そして、「理不尽」なまでの武器があれば、そこを狙えばいい、ということでメンタルが保てる。

それがない今の鳥栖は、流れが悪くなったときに「拠り所」がない。

 

拠り所がないから、バラバラになる。

今日のガンバ戦はそういう意味では退場後、逆に「守るしかない」となることで強固となった。

 

そして横山を入れることで「スピードを生かす」

 

「それしか出来ない」という外的状況が、一体感を生み出した。

引き分けれれば良かったのだが、それでも負けてしまった。

 

それでも「一体感は見えた」とポジティブに思うことはできるが、

外的要因によって一枚岩になっていたのだとしたら、

また次の試合はどうなるかわからない。

 

そして攻撃もだが、守備で「こうやれば守りきれる」という策がないのもきつい。

 

流れが良く、こっちに完璧に運が回ってきて先制したとして、

「守りきれるのか?」という不安と戦う残り時間は大抵守りきれない。

 

一刻も早く、「こうすればいい」という1つだけでも内部からの突き上げが必要かもしれない。

 

※全選手レビューはYoutubeメン限で

https://www.youtube.com/post/UgkxLzQu32gv7Tp7nUGkQCCKYzwGu4B6yqMF

 

 

 

 

4−2−3−1

ーーーーーヒアンーーーーー

長沼ーーー堀米ーーーー富樫

ーーー手塚ー河原ーーーーー

堺屋ーテヒョンー山崎ー原田

ーーーーーパギーーーーーー

 

 

4−4−1(堺屋退場)

ーーーーーヒアンーーーーー

菊地★ーーーーーーーー富樫

ーーー手塚ー河原ーーーーー

長沼ーテヒョンー山崎ー原田

ーーーーーパギーーーーーー

 

 

 

4−4−1

ーーーーー富樫ーーーーー

菊地ーーーーーーーーー福田★

ーーー手塚ー河原ーーーーー

長沼ーテヒョンー山崎ー原田

ーーーーーパギーーーーーー

 

 

ーーーーー横山★ーーーーー

菊地ーーーーーーーーー樺山★

ーーー福田ー河原ーーーーー

長沼ーテヒョンー山崎ー原田

ーーーーーパギーーーーーー