元日の蔵王 ~最終日~ | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。


神社へ向かう道中、

どこからともなく声が聞こえる。


3、2、1、

おめでとうございます!!!


時報に合わせて我が身をとっさに宙に舞わせたとき、pyon*ピョン

神社でのカウントダウンに間に合わなかったことを悟りました。


(でも空中で年を越しました。)


でもそんなこと気にせず、

神社で初詣をし、

お神酒をいただき、

すれ違う人とハイタッチをし、
F1007107.jpg

2015年を雪の中(の上空)で迎えることができました。


宿に戻ってすぐに寝て、

翌朝は普通に滑り始めます。


横倉の壁はもうパックリと口を開けてしまいました。
F1007111.jpg

最終日ということで頑張ってお地蔵様に会いに行きました。
F1007112.jpg

モンスターミニ
F1007113.jpg


ザンゲ坂から横倉まで結構な距離を滑っているうちに

今までより足元がしっかりした滑りになってきたかなという感じです♪

そして、

あちこちパウダーだったこともあり、

自ずとパウダー初めになりました♪


昨シーズンまでより、

足を取られて無理やり力でねじ伏せる回数は

格段に減りました(笑)


前日の馬さんに引き続き、

今度はひつじさんに遭遇!!!
F1007116.jpg



午後は最後に基本をもう一度おさらいと思い

少しだけ基本を練習したのですが、

予想以上に寒くなり、

目に見えて疲れも出てきたので、

休憩することに。


みんな考えることは同じで、

同宿の方々ともゲレンデで遭遇。

最後はみんなで楽しく休憩所に向かいました。


さてその後どうするか?


車の雪を降ろすことも考えて撤収しました。


滑る・お酒・温泉の3つがそろってスキー

という教えに従い、温泉に入ってから帰路につきました。


この3日間、

一般スキーヤーとして必要なことを

勉強する価値ある時間を過ごすことができました。


何よりまず安全に滑ること

次にマナーある滑りをする中で

やはり楽しく笑顔で滑ることを目指し

そして上記のために必要な技術

教えてもらうことができました。


一つ一つのメニューは極めてオーソドックスでありながら、

その組み合わせにある絶妙なつながりは、

どこででも受けられるようなレッスンではないと思いました。



今後は、

普段レッスンになじみがない方や

難しい技術論はちょっととか

滑っていると疲れるとか

アンチ基礎スキー(笑)とか

安全面の知識を得たい

という方にピッタリな企画を考えていきたいと思います。

(また丸投げだろというツッコミは厳禁です(笑))



ガチャさん、お仲間の皆様、宿の方、同宿の皆様に

感謝の意を表して、

蔵王レポ(表版)を締めくくりたいと思います。


礼。