みちのてまえ | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。


年明け早々蔵王を後にして、

関東平野に向かいました。


まさかの山形道通行止めで、

米沢経由で福島に向かいました。


安達太良SAのウルトラセブン
F1007118.jpg
記念撮影している人の横にある自販機で

コーヒーを買ったら、

ジュワッ!ギュウーーーン!

って音がして、撮影している人たちがビックリ(笑)



これわかったら、相当なマニアです。
F1007120.jpg



F1007119.jpg
会津鉄道の駅名でおなじみの

塔のへつりです。

こんな字なんですね。


と、こんな感じで観光しながら関東平野に向かう予定でした。


なのに・・・

変なスイッチが入ってしまって・・・
F1007121.jpg
だいくらスキー場で滑ってしまったり、



F1007122.jpg
尾瀬檜枝岐温泉スキー場で滑ってしまったり、


若干の寄り道はありましたが、

無事に関東平野まで戻って年始回りをしてきました。



だいくらスキー場は東武のスノーパルがあることもあってか、

ボード率の高いスキー場でにぎわってました。


檜枝岐温泉スキー場は、

地元レーシングチームの練習場という感じですが、

下部平地は初心者やそり遊びの天国となっています。


クールダウン的に滑った後は、

本物のクールダウンのために温泉に行きました。


檜枝岐温泉のうち駒の湯へ。

木造の建物全体から感じられる木の香りが落ち着く温泉でした。



これでアクセスが良ければ最高のスキーエリアなのですが、

どのインターからも100km近くかかるのと、

他の地域と比べてマナーの悪い車が多いことで、

お客さんの足を遠のかせているのかもしれません。


地元ナンバーはともかく、

ここを走る関東ナンバーは、

何というか、運転があまりお上手でない割には

早く行きたがるのですが、

信越を走る車と比べるとどうしても

足元がおぼつかなく見えてしまいます。。。

とりあえず雪を積んだまま走るのはやめてほしいと思います。

礼。