年越し蔵王15-16①スキーを楽しもう♪ | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。


気が付けば5回目という年末の蔵王。


今季も行ってきました。


もちろん、当ブログでおなじみ

ガチャさん&フレンズとのスキーです。

F1007781.jpg

あ、これはお地蔵様です。

今回は諸事情により、

フレンズの皆様に連れて行っていただきました♪

雪が少ないので子地蔵様も見えます。



というわけでガチャファンの皆様、

あけましておめでとうございますガチャピン



こちら蔵王では、


技術の向上のみを目的とするのではなく、


技術とマナーを向上させ、

それを活用していろんな斜面を楽しく安全に滑る


という感じのスキーを進めていきます。



その中で一番の注意事項は、


Goサインを出しても

上部などの安全が確認できなければ滑り始めない。

滑り始めてからでも目の前に他のお客さんが現れたら

追い越すのではなく停止する。

自分の滑りしか見えないような滑りは戒められます。


他のお客さんの至近距離を追い越していくなんてもってのほかです。


ちなみにこれ、

毎回毎回確認します。


毎回確認してもらえるので、

「こうやって滑らなきゃ」

とか

「早く追いつかなきゃ」

とか

「待たせちゃ悪い」

とか

いろんな不安要素があって、

当たり前のことができなくなりがちな中、


まず安全確認

そして何かあれば停止して安全確認

常に周りを見て安全確認

技術とか速さは二の次

に徹して滑ることができるのは非常に助かります。


周りを見て滑ってる人はポジションが良く、

足元とか目標地点しか見てない人は

頭の重さの関係で、

ポジションが悪くなる傾向にあるようです。


他にもいくつか、

技術的に大きなヒントをいただきましたが、

長くなるので次回以降にしたいと思います。


広い蔵王、あちこちに滑りに行きます。
F1007776.jpg

蔵王らしからぬ晴れ(笑)

F1007780.jpg
ないと思っていた樹氷♪♪♪


春に来ていた中央ゲレンデも、

冬に見ると違うスキー場に見えてしまうからあら不思議(笑)


F1007794.jpg


こんな真っ白ですが、

積雪が不十分で圧雪できなかったり、

ブッシュが出ているところもありました。


それでも、

条件に合わせて滑り方を判断していく楽しみ

というものもまたスキーの面白さだと思います。


今回は、ガチャさんが重大任務を兼務していたため、

ガチャフレンズの皆様に大変お世話になりました。


おかげさまで

未年から

F1007786.jpg

申年への
F1007800.jpg

素晴らしい年越しができました♪


つづく

礼。