1月の月山 | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。

 

京丹後のスイス村スキー場で滑った翌日には、

但馬地域のスキー場でもと思っていました。

が、雨でやる気をなくしたため、

山陰をひたすらGO WESTすることにしました。

 

まずハワイに立ち寄り、

2018010818485000.jpg

ハワイの生乳は堪能しませんでしたが、

2018010818485001.jpg

海の幸豊富な境港でランチ♪

境港と言えばカニですが、

カニは揚がってないということで、

カニ系メニューはナシ!

あぶり丼をいただきましたがこれが大当たり!

冷凍ガニを出さないところもまたステキ♪

2018010818505900.jpg

 

ベタ踏み坂で有名な江島大橋

DSC_0066.JPG

遠くから見ると遊園地みたいです。

DSC_0088.JPG

そして1月の月山を目指します。

(読み方は「がっさん」です)

 

2018010818484902.jpg

正式名称は「月山富田城跡」(とだじょう)

2018010818484901.jpg

雪は積もってませんでした。

時間と天候の関係で登山は断念。。。

 

そしてねねB初の足立美術館へ。

2018010818484900.jpg

当ブログ初の縦溝♪

2018010818484803.jpg

足立美術館と言えば、

庭園ばかりがクローズアップされますが、

絵画もなかなか素敵です。

横山大観先生の絵画はさすがに撮影禁止でしたが、

こんな感じでした。

これがまさか翌日のイメトレになるとは、

この時には気づく由もありませんでした。。。

 

宿泊は境港だったのですが、

カニにありつけたでしょうか?

 

なんと・・・

ありました!

 

 

 

土産屋さんにかにかま、スーパーにかに缶・・・

2018010818484800.jpg

 

あ、実は・・・

駅前の回転ずしに入ったら、ちょっとだけヨ。

2018010818484801.jpg

↑がほぼラストで売り切れ。。。

無理にサイズをそろえていないところが

地元っぽくて好感持てます。

2018010818484802.jpg

かんぱーい♪

(DAISEN G BEER)

 

とるB心の俳句

カニがないカニがない 震える胸

カニがない それでも旨し Gビール

 

なぜカニがなかったか?

あまり詮索しないのが粋な大人というものです。

 

決して・・・

カニの大群が海底を行進して

かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座ザッ!ザッ!ザッ!ザッ!

 かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座ザッ!ザッ!ザッ!ザッ!

かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座ザッ!ザッ!ザッ!ザッ!

 かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座ザッ!ザッ!ザッ!ザッ!

Together

青潮の~

Together

ゆくまま~に~

Together

海底を~

Together

行進だ~

 

Together

セコガニよ~

Together

金沢~へ~

Together

今日からキミ~は~

Together

香箱ガニ~さ~

(ここからはみんなで歌おう!)

Go East

松葉~ガ~ニ~

Go East

金沢~へ~

Go East

今日からお前は~

Go East

加能ガ~ニ~さ~

かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座ザッ!ザッ!ザッ!ザッ!

 かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座ザッ!ザッ!ザッ!ザッ!

かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座ザッ!ザッ!ザッ!ザッ!

 かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座かに座ザッ!ザッ!ザッ!ザッ!

なんてことではないと信じています。

 

「かにを食べるなら北陸新幹線に乗るが正解」

キャンペーン。。。

2017103123203500.jpg

↑むしろ輸入を疑うべき量(笑)

 

カニなんか獲れなくていいので、

無事に帰港していただけることが何よりの願いです。

日本人ですから。

 

今の時代、

名産物は産地より販路が大事ということのようです。

 

というわけで、

一度は「かにかにエクスプレス」に乗ることを誓いました。

 

礼。