デモンストレーター | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。

 
デモンストレーター
 
辞書で調べたら・・・
滑走技術の模範を示す資格を持った人
だそうです。
 
制度としては、
ナショナルデモンストレーター
SIAデモンストレーター
SAJデモンストレーター
都道府県デモンストレーター
など社会単位での認定があるみたいです。
 
スキー界の花形的存在であることは言うまでもありません♪
 
制度という話を抜きにして、
大きな社会単位、小さな社会単位で
模範になる滑りをしている人を敢えて称するとすれば
 
ワールドデモンストレーター(あるの?)
市町村デモンストレーター(ありそう)
クラブ単位でのクラブデモンストレーター
スクール単位のスクールデモンストレーター
レッスン単位のレッスンデモンストレーター
友達同士の中でのグループデモンストレーター
家族スキーならファミリーデモンストレーター
 
こんな感じでの広義のデモンストレーター
と言えるのではないでしょうか?
 
ファミリーデモンストレーターがやることは家族が真似をし、
グループデモンストレーターがやることは友達が真似をし、
レッスンデモンストレーター(先生)がやることは受講者が真似をし、
スクールデモンストレーターがやることは他の先生が真似をし、
クラブデモンストレーターがやることはクラブ員が真似をし、
市町村デモンストレーターがやることは連盟メンバーが真似をし、
都道府県デモンストレーターナショナルデモンストレーター
やることは、もはや見ている人がみんな真似をするレベル
ワールドデモンストレーターは国家間の利害が調整されれば
存在するかもしれません。。。
 
 
社会単位の大小はあれども、
デ  モ  ン  ス  ト  レ  ー  タ  ー
模範資格者がやることは
みんなが真似をする。
 
歴史をたどれば、
デモンストレーターのウェーデルンにあこがれて
みんなが真似してウェーデルンに挑戦し、
デモンストレーターのカービングにあこがれて
みんなが真似してカービングに挑戦してきました♪
 
一方で、社会単位の大小はあれ
広義のデモンストレーターが
リフトで喫煙すれば見ている人も喫煙し、
危険な滑走をすれば見ている人も危険滑走をし、
ゲレンデ端で立ち○ョンすればゲレンデに黄色い縁ができる
という負の部分もありました。。。
 
デモンストレーターはスキーヤーにとって
あこがれの存在となる一方で、
影響力と責任の大きさから、
問題ある言動が批判の対象になることもあります。
(批判されないってことは存在不要と思われているってこと)
そんな批判すら乗り越えた人こそが
本当の意味で尊敬される人になるんじゃないかと思います♪
会社の社長でも批判がタブーの温室育ちでは裸の王様になってしまいますし。。。
 
ここ数年、
デモンストレーターを呼ばれる方々の身なりが
どんどん清楚になってきているような気がします。
社会人としてもお手本という感じで♪
また、
デモンストレーターが出る大会で
小回り系の種目の比率が高まっているのは、
ゲレンデでの影響を考慮してのことなのかな
と思うことがたまにあります。
 
高速系種目を真似されるより、
技術系種目を真似された方が
ゲレンデの安全面でプラスということかなと。
 
日本のスキー界発展のためにも、
デモンストレーターの方が安全滑走の見本を
大袈裟なくらい示して下さると、
私のような一般人が対外的に
「スキーって楽しいよ♪」
と胸を張って言えるようになると思います。
 
スキー天国の建国の為にも
是非お願いしたいところでございます。
 
話をまとめると、
デモンストレーターの背中には・・・・・
 
囚だけ見なかったことにしておいてください(笑)
 
毎年のことですが、
現実から逃げ出したい季節でございます(^^;
囚も含めてのとるBです。。。
 
礼。