アート探訪:東京編 | みらい まどかの勉強が好きな子を育てるエデュライフ

みらい まどかの勉強が好きな子を育てるエデュライフ

2011年生まれの長男、2013年生まれの長女と、マルチリンガルな毎日を楽しんでいます♪

こんにちは。

子どもと親子でcheer up!
遊び=勉強で能力開花
親勉インストラクター

みらいまどかです。

 

 

8月・9月は普段より多く美術館の展覧会に出かけました。

 

8月は義理の両親が日本からきていまして、お義母さんが特に美術館が好きで一日で二か所行ったこともキラキラ

 

備忘録的に特によかったものを記載したいと思います。

 

 

 

ハートのバルーンキース・ヴァン・ドンゲン展

Kees Van Dongen
From Fauvism to Les Années folles

https://panasonic.co.jp/ew/museum/exhibition/22/220709/

 

 

ヴァン・ドンゲンの個展、日本での開催は44年ぶりだったそうです。今回のメインイメージがそうであるように、赤とピンクの女性たちが特に印象的でした。簡単にヨーロッパに行けない今、本当にありがたい企画でした乙女のトキメキ

 

 

ハートのバルーン歌枕 あなたの知らない心の風景
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2022_3/




「歌枕」とは和歌によって特定のイメージが結びつけられた土地のこと。言葉はきいたことがあっても、恥ずかしながらほとんど知らなかったので、素晴らしい学びの機会になりました。

 

 

ハートのバルーン野口哲哉展 ― THIS IS NOT A SAMURAI ―

 

めちゃくちゃ笑わせてもらいました。「PANDA IS COMING」「WOODEN HORSE 2020」とか、もう本当吹き出しそうになりました笑い泣き

個展名を見た瞬間、マルグリットの「Ceci n'est pas une pipe」からきてるんだろうなと思って、それがあっていたことが会場でわかり、嬉しかったです乙女のトキメキ

 

 

ハートのバルーンかこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/22_kako/

 



かこさとしさんの絵本には、私も子どものときから親しみ、自分の子どもたちにも多数読んできましたが、改めてかこさとしさんが伝えたかったメッセージに気付くことができ、感無量でした。

 

 

ハートのバルーンALL TIME BEST 矢沢あい展
https://yazawaai-ten.com/

 



高校の友人と3人で行ってきました。
「天使なんかじゃない」を直前に読み返していってよかった!小学生のときに、高校生に憧れた気持ちを思い出しました。

この後も、各地で続くそうです乙女のトキメキ

 

 

ふんわり風船ハートメルマガ登録はこちら
https://resast.jp/subscribe/70089