アート探訪:島根編 | みらい まどかの勉強が好きな子を育てるエデュライフ

みらい まどかの勉強が好きな子を育てるエデュライフ

2011年生まれの長男、2013年生まれの長女と、マルチリンガルな毎日を楽しんでいます♪

こんにちは。

子どもと親子でcheer up!
遊び=勉強で能力開花
親勉インストラクター

みらいまどかです。

 

 

島根県に行きたい理由はいくつかあったのですが、その一つが足立美術館にどうしても行きたい!だったのです。

念願叶って訪れた足立美術館、感動の嵐でした。

 

 

足立美術館は、美しい庭園を鑑賞することができる美術館で、アメリカの日本庭園専門誌で19年連続日本一に選ばれています。それも納得の美しさ!

今年の発表で20年連続になるのだろうと思いますキラキラ

 

 

 

 

美術館内部では、横山大観コレクションを始め、日本画コレクションが素晴らしかったです。普段、西洋画を鑑賞することのほうが多いのですが、日本画の素晴らしさに開眼したように思います。訪れてよかった!

 

横山大観 「紅葉」

 

 

また、北大路魯山人コレクションが素晴らしかったです。北大路魯山人は大正から昭和にかけて、書・篆刻・料理・陶芸など幅広い分野で活躍した芸術家です。すごい方がいたもんだ・・と唸なずにはいられませんでした。彼の会員制料亭「星岡茶寮」に行くことができたらどんなに素敵だろうと思います。「鎌倉・吉兆庵美術館」にも彼の作品が20点ほどあるそうなので、近々行こうと思っています乙女のトキメキ

 

 

 
 
足立美術館のことをたくさん書きましたが、島根県にはとにかく見どころが多い!
 
 
美術館と名前のついたところでいうと、宍道湖畔に建つ島根県立美術館にも今回、足を運びました。「水との調和」をテーマにした美術館ということですが、コレクションの充実度はさることながら、子どもも大人もアートにダイブできるような工夫が数多くあり、感動しました。
 
 
屋外の彫刻などの作品や美術館の建物自体もとてもよかったです。
 
籔内佐斗司「宍道湖うさぎ」
 
 
 
 
美術館は「日本の夕陽百選」にも選ばれている夕日スポット!宍道湖畔でいただく地ビール、格別でしたキラキラ
 
 
 

ふんわり風船ハートメルマガ登録はこちら
https://resast.jp/subscribe/70089