火曜日の夜、21時過ぎに突然
病院から連絡がありました

こんな時間になんだろう?
と、思って慌てて電話に出ました

今週、金曜日のVAD外来は
大阪府内では 
不要不急の外出自粛も発令中
病院の通院は禁止されていませんが
基礎疾患を持っている者は
動くことでリスクを負う危険がある
ということでお休みしますと
いうことでした

そして、5月の外来までの内服薬や
消毒物品はなどの
不足分については送付しますとの事で
安心しました

ゴールデンウィーク中も
帰省自粛、移動自粛して下さいと
指示を受けました

覚悟はしていましたが、
しばらくの間は実家にも帰れないし
息子の病院も面会禁止となっているので
お互いに気にはなるけど
動けないので
頑張るしかありません

今まで、こんな事態になった事が
ないので、医療従事者の方たちの
ご苦労も大変なものだと思います
いつも、本当にありがたい事だと思います

この間、TVでウイルス学者の方が
これまでも人類は感染症と闘ってきた
でも、100年経っても
やってることは同じ事で
感染防止には、とにかく
人に近づかない
事だとおっしゃっていた言葉が
心に残っています

毎日の散歩も
実家からこちらへ帰ってきてからは
中止にしています

緊急事態宣言発令から
5月6日まで不要不急の外出自粛と
いう事ですが、今の私は
もう少し踏み込んで
必要最低限の外出自粛を意識して
完全なるおこもり生活を 
過ごしています。

最近、うちでは
(正確に言うと3月初旬からなのですが)
食材宅配サービスを利用しています
月曜日から金曜日までの夕食2人分の
材料をお願いしています

スーパーへお買い物に行くと
余計なものまで買ってしまったり
(ついついおやつとか…)
食材を余らせてしまったり

とにかく、私から
何を食べたい?って毎日問われるのが
めんどくさいし、イヤなんだ!と言うので
まずは、お試しを体験してみた

メニューの材料も作り方も詳しく
載っているし、動画を
スマホで観ながら調理のポイントも
解説してくれます

時短メニューがほとんどなので
旦那さんが動画とにらめっこしながら
進んで調理して
くれるようになりました

旦那さんがとても気にいったので
早速、購入しはじめました

少し割高かもしれないけど
ムダはないし、量も抑えられるので
今の生活スタイルには合っているかなと
思います


コロナとの闘いもどうやら年単位の
長期戦の様相ですし
今までの価値観が変わっていくのも
仕方ない事なのかなと思っています

それでも、私たちに出来ることは
何なのか、よく考えて行動しなければ
と思います

窮地に陥った時に
本当の姿が見えてきます

今の日本がまさにそうですが
希望を失ってはいけない

今の自粛生活で
今まで見失っていたものや
気がつかなかった事が次々と
浮かび上がってくる

でも、悪いことばかりじゃなくて
良い気づきのほうも多いのでは
ないかと思っています


毎日、遠く離れた
家族や友人の
顔を思い浮かべ
平安と健康を祈り

すべての人たちのためにも
家で過ごそうと思います

福岡市でも、医療・介護関係者や
私たちの命を支えてくれる
全ての皆さんへ毎週金曜の12時に
感謝の“拍手”を…という
ニュースをTwitterで知りました

最前線で戦ってくださっている
医療従事者の皆さんの感染を守るための
マスクやフェイスシールド、ガウンを
早く届けて欲しいと願うばかりです

医療従事者だけでなく
危機的な状況でも私たちの生活を
支えてくれている
食品スーパー・宅配関係の人たちも
感染リスクの最前線にいます
そんな人たちにも感謝の拍手を
送りたい


最前線のあなたへ
いつもありがとうございます