日光の山登りに行ってきた。

北関東で一番大きい山らしい。

2000メートルまでロープウェーで上ってそこから登った。

二時間ちょっとで登りきり一時間で降りてきた。

かなり早いらしい。

登れるだけで目標に着くことができる山登りは大変だけど楽でしょうがない気がした。

それで普段の鬱憤晴らしのようにガーっと登ってガーっと降りてきた。

目標が分かりやすいと一歩一歩歩くだけで着くから気が楽。


「努力してもうまくいかないときは、“努力の方向”か“準備する努力”が欠けている」

新聞の社説で幸田露伴の「努力論」の話が出ていた。

明白な目標と、それを達成するための方法の準備

これを持った上で、必ず達成すると言う決意をもって努力することが大事だという。


しっかりいろいろなことを決めて努力していきたい。


カーネギーも「道は開ける」で言ってたかな。

“まずは問題を明確にする”“それから一つずつ対処していく”


とりあえず消防関係のあれが今日終了したので、あとは待ち。

それまでにできることは


・レポート書くこと。8月中にあと19枚


いまはこれしかない。消防関係があれなら29日のあれの勉強を始めよう。

逆に消防が残念な感じならまたゆっくり考える。気はあせるけど、よく考えてみてもあせる必要は無い・・。


レポート書こう。6月までに8枚。7月~今までで11枚書いてます。そして残りがあと19枚。それを終わらせると一年分終了。頑張ろう。


サンシャイン国際水族館が8月末で休館して改装に入るのでその前に一回行きたい。

レポート全部終わったら行こう。子供のころからモストフェイバリットな水族館なので。

ちょっと遅くなりそうだけど待ってておくれペンチャンたち・・ペンギン