先週の日曜日

お隣のケンタッキー州にある

Kentucky Down Under Adventure Zoo

という所へ行ってきました。



テネシー州の自宅から

北へ40分程北上すると

お隣のケンタッキー州に入ります。

そこからさらにまた30分ほど北上した辺りに

あるんですね。

うちの補習校には

ケンタッキーから来ている生徒も多いんです。

毎週こんな遠くから来て

偉いよなぁ、みんな。



ここは何かと申しますと

まぁPetting Zoo でして、

まぁ日本で言うところの

ふれあい農場的な感じですかね。

カンガルーにエサをやったり



不思議な鳥を撫でたりできます。

うずくまってるのでよく分かりませんが....



立つと、こういう鳥です。

確か Emu だったかな?

かいぽん乗れるぐらい、でかいです。



羊、エミュー、カンガルー等は

広い専用エリアに放し飼いなんですが

いろんな鳥ですとか

猿とかきつねは檻に入っていて

それがなんか可哀想でしたね。



狭い檻の中の動物を見るのは

正直あんまり楽しめないんですよね自分。

なんか気の毒で。




ふくろうにも触らせてもらえます。

ふくろうすんごいかわいいです。



ところでここの

Cave Tour (洞窟ツアー)は

わりと面白いです。



ツアーの出発時間に合わせて

Cave 入り口前にあるギフトショップで

ヘルメットとライトを借り....



洞窟の中へ入って行きます。

奥は真っ暗ですビックリマーク

中は予想以上に広くて

大きな空間が広がっています。

そんでもってかなり深いです Σ(゚д゚;)



あちこちに滝や

水の流れがあるので

下は濡れていて滑りやすいので

スニーカーを履いていかないと

滑って危ないです。

私は知らないで

Crocs のサンダル履いてっちゃってて

ヒヤヒヤしました汗



すごく狭くて

急なところもあり。

スリル満点ビックリマーク



ここの施設

敷地は広いんだから

もっと資金さえあれば

いろいろ工夫して楽しくできそうなんですけどね~

人口密度の低いエリアでビジネスをやるってのは

本当に大変そうだなと思いますね......



そして昨日は

ママ友と一緒に

ナシュビルダウンタウンの

ミュージアム&公園でプレイデート

してきました。



ママ友の一人が

芸術系にとても感心のある人で

子供にもクラフトとかペイントとかを

よくさせているんですよね。



私も好きは好きなんですよ、アートとか。

でもね~

うちのかいぽんが美術館で

叫ばず暴れず走り回らずに

お行儀良く芸術を鑑賞するとは

とても無理というか

もう最初から

やな予感しかしなかった

んですよね。



そしてそのやな予感は的中し

早々にギャラリーを退散し

3階のキッズエリアに移動ガーン



キッズエリアでは

版画とかペイントとか

子供向けにいろいろやらせてもらえるので

なかなかいい体験でしたが....



男の子だからなのか

3歳だからなのか

父親に似たのか

落ち着いてじっくりと

一つのことに取り組む集中力とか

興味とか、

辛抱強さが無いよね、

車のオモチャで遊ぶとき以外は。




車のオモチャ与えとくと

えんえんと一人で遊んでるけどね。

一人で何役も同時でこなして

劇してるわ。

名付けて、かいぽん劇場。

さて、美術館の後は

近くの公園へ移動~



紅葉まっさかり。

ゼリーのように透き通る

明るい黄色は

青空とのコントラストが

とてもキレイです。





さぁ、心ゆくまで

たっぷり叫んで走り回ってくれ~

そして昼寝をするのだ~ビックリマーク



ここは最近

私達の間でお気に入りの

Fannie Mae Dees Park という公園です。



広くて、遊具もいっぱいあって

ここに連れてくると

子供たちが大喜びで遊んで

走り回って

疲れて寝てくれるので。



子供はなかなか

思う様には育たないのかもしれませんが

何かしら息子と共通の趣味を

持ちたいなぁと思います。

音楽でも、スポーツでも

写真でも、絵画でも、

なんでもいいので

何か一緒になって夢中でやれるものがあると

きっと人生楽しいですよね。



言う事を聞かないときもありますし

ハイパー過ぎて手におえない時もありますが

毎日、何回も

" I LOVE YOU MOM"

" YOU ARE MY BEST FRIEND IN THE WORLD"

って言ってくれるんですよね。

LOVE ですとか

BEST IN THE WORLD の真の意味を

理解しているのかどうかは謎ですが

ママを幸せな気分にする言葉だというのは

ちゃんと分かっているみたいで

そこが優しいなぁと思うんですよね。




しかも私

" YOU ARE MY BEST FRIEND IN THE WORLD"

なんて言葉教えたこともないのに

どっかで覚えてきたんでしょうね~

で、何か悪いことをして

私に怒られた後とかに

うるうる~っとした目目で言うわけです.....

こやつ、3歳にしてもう

女の扱いを知っとるな。

と思わざるをえません汗