もう少しで12月ですね。

まだサンクスギビングは済んでいないというのに

南部はクリスマスの準備に入るのが早いです。

さすがバイブルベルトと言われるだけあって

やはりハロウィンよりも

サンクスギビングよりも

クリスマスにかける意気込みが

他の州とは断然違うようです。




パブリックス(Grocery Store)の薬局に

サンタが並んで薬を買ってたので

一緒に写真を撮ってもらいました。

たまたま教会か何かのイベントで

サンタの恰好をしていたそうで。

クリスマスカード用の写真を

選ばなくてはいけない時期になりました。



そんな訳で早速

今年も撮影してきました.....

ちなみに去年のこれ






ちょっとはお兄さんっぽく

成長したかな.....?

撮影は2歳の時よりは

3歳の方が断然ラクでした。


やはり、がおむつ取れたり

話を聞いて、理屈や道理を

やや理解するようになってきたというのは

人間へ近づいた大きな一歩ではあります。

だからと言って

育てるのがラクになったという意味では

決してありません
けど。




理屈が分かるようになれば

屁理屈で返してくるようになるんですよ。

子育てには、どの年齢ステージにも

それぞれの難しさや困難があるという

ことなんでしょうね。

さて、私の勤務している日本語補習校では

毎年11月に

学習発表会

というイベントがございまして

学年ごとに

テーマの基づいて調べた事を発表したり、

群読や、ちょっとした出し物

または演劇なんかをやります。




私の担任する学年は

「わらぐつの中の神様という

国語の教科書に載っている教材から

劇をやりまして。

まぁ多少のハプニングはあったものの

生徒達みんなが本番は

もの凄く頑張って、立派に演技をしてくれて

舞台裏でもそれぞれの担当が

きっちり担当をこなしてくれて

無事に終えることができました。

リハーサルの時はどうなることかと

ハラハラしましたが、

子供っていうのは

相手と状況を見て

子供のふりをするんですね。


抜き差しならない状況を

自ら察すると

素晴らしく大人な面を発揮して

こちらに期待以上の素晴らしい働きをする。

いや~、みんな素晴らしかったビックリマーク

感動いたしました目


劇というのは

台本、衣装、大道具小道具の手配や

限られた時間の中からどう、

練習時間をひねり出して

練習するかが、結構大変。

しかし、一つのミッションに向かって

皆で力を合わせる

それぞれが自分の持ち場を務める

そういう事の大切さを学ぶ

非常に良い機会であり

クラスがぐっとまとまっていく感

はありますね。



こう言っちゃなんですが

学習発表会の準備に

教員として

どれだけ私的な時間を費やしたとしても

給料には一切反映されません。

しかし、だからといって

適当に手を抜くわけにもいかないんですよ~あせる


もちろん主役は生徒達自身ですし

保護者の方々からの有り難い支援があってこそ

初めて成功するのですが、


例えば、何か不手際があった場合ですとか

演目がうまくいかなかった

観客にうけなかった

こういった状況に陥った場合にはですね、

学年をまとめていく

教員としての力量不足

という暗黙のジャッジは不可避....

要するに

学校全体や父兄から、

担任としてのやる気や、

資質を問われるイベント


とでも申しましょうか。


まぁ、とにかく気が重いというか

これが終わってやっとほっとできるというか

とにかく秋は

運動会と学習発表会

この二つが終わって

あーやっと年の瀬が迎えられるなと

そんな感じですヮ。

話は変わって

最近のプレイグループでやった

幼児向けの簡単クラフトを2件ご紹介~ラブラブ



ウォールマートとか売ってる

フェイクガラス?みたいなやつ

売ってますよね。

アクリル樹脂っていうんでしょうか。

よく花瓶の水の中に入れたり

いろんなデコレーションに使う用の。



日本だと昔はよく

トイレのタンクについてた

小さな手洗い場に

置いあったりしたんですが。

きっと100均でも売ってるんじゃないかな?



あれをアルミプレートに

きっちり敷き詰めて

オーブンの400Fで20分ぐらい焼くと



溶けて、なんかキレイで

不思議なものができます。

微妙にできたすき間に

リボンを通して

窓辺にぶら下げたり

壁にかけるとかわいいです。




ホストしたママはこれを

"LIGHT CHACTHER" と

名付けて沢山

窓辺にきれいなヒモをつけて

ぶらさげていました。

大きさや形

色をいろいろ変えていくつも作っても

楽しいと思うし

赤や白、緑などのホリデーカラーで作って

金色や銀色のリボンをつけて

クリスマスツリーのオーナメントクリスマスツリー

として手作りしても

かわいいと思います。

そしてもうひとつはコレ。

シェービングクリームアート

といいまして

シェービングクリームを使った

クラフトです。




1ドルショップとかで売ってる

安いシェービングクリームの上に

絵の具をたらし

割り箸かなにかで、軽く混ぜ

それを紙にうつすのです。

詳しいやり方はこちらのビデオで

分かりやすく説明されています↓



動画ウィンドウが開かない人は

こちらへ→ http://youtu.be/R_jBO0-cELA

面白がって子供達も喜ぶし、

作った後で

こんな風にカードの表紙に使っても

かわいいですよドキドキ



作り終わって乾いたら、

本か何かに挟んで

重しを置いて半日~1日

置いておいた方が

紙がまっすぐになります。

そうしないと絵の具やクリームの水分で

紙がくりんくりんになっちゃうんですよね。



クラフト嫌いなボーイズですが

この2つのクラフトは

結構面白がってくれましたよ。

まぁしばらくすると飽きて

トレインテーブルに戻っちゃうのは

毎度のことですがね....(;^_^A