なんてことでしょう

もう2月も半ばビックリマーク

早い、早い、早い....



大したことをしているワケでもないのに

妙に忙しくて

あっという間に一日が終わっているのは

何故なんだろうな......




ふだんの朝食は

シリアルやクリームウィート等で

簡単に済ますことが多いですが

たまに

パンケーキを一緒に焼いて

食べます。



ハイチェアを使うことも

殆どなくなりました。

まだまだこぼしたり

洋服も汚しちゃうけどね~




月•水は必ず

プレイグループに参加するか

個人的にママ友と

プレイデートしています。

今年いっぱいは

このスケジュールでいく予定ですが

4歳なったらプリをもう一日増やして

週4にしようかとも考えています。



かいぽんがキンダーにあがるのは

2017年の8月なのです。

もう2週間ほど早く産まれていたら

2016年の8月、つまり来年から

キンダーに上がれていたのですが

ギリギリでCut Off Date を

逃してしまっているんですなぁ...



だから2011年の8月生まれの子供に比べると

ほぼまるまる1年

キンダーに上がる前に

精神的にも、肉体的にも

じっくり準備する期間がある

そうプラスに考えればまぁ、

いい訳ですけれど。



冬ですが、スイミングも

相変わらず頑張ってますビックリマーク

待っている間

私も大人用のプールで

泳いでいるんですが

どっちかつーと私の方が

「今日は寒いから行きたくないなぁ~」

と思ってしまう日が汗

習い事って親の辛抱強さが

継続の鍵だよね.......



2月に入って4つのパーティが

ありましたドキドキ

ひとつはお友達のバースディパーティクラッカー

手に持っているのはあの、

ポキッと折ると光る......

Glow Stickってやつですね。



部屋の電球を

ブラックライトの電球に変えてあって

Glow Sticks がより一層光ってて

とても面白かったです。

このアイデア良いですね~



今年のかいぽんのバースデーパーティは

どんな感じにしようかなぁなんて

人様のパーティに参加しつつ

アイデアを練っています。



そして写真をアップするのもためらわれるほどの

蛍光カラー色なケーキビックリマーク

最近はもう

少々の色では驚かない自信がありましたが

これは......叫び

出てくる物の色まで変わりそうな汗



まぁでも最近は

キラキラ○○○を産む為の

ラメ入りカプセルもEtsyなんかで

売っているそうですが。

光らせてどうしようというのか.....



PSA: WHY PILLS THAT MAKE YOUR POOP GLITTERY ARE A TERRIBLE IDEA

二つ目のパーティは友人宅での

バレンタインパーティドキドキ



ハート型のデコレーションを作るクラフトや

キャンディ交換やカップケーキのおやつなど。

ホスト上手なママ友のホームパーティは

いろいろ良い勉強になりますわ目




私が日本にいた頃のバレンタインって

女の子は好きな男の子に

チョコあげる日だったんですよね。

それからお父さんとか

また職場や学校でお世話になっている男性にあげる

義理チョコなんてのもあったりして。

でもアメリカって子供達が

キャンデーとかカードを

学校やプレイデートで交換するんですよ。




それで慌ててこんな写真を

撮ってですね、

ちょちょっと文字を入れて沢山現像して

キャンディー交換用のカードを

沢山作りましたラブラブ



手のところに切り込みを入れて

ロリポップを差し込んで完了星

我ながら、上出来音譜



もちろん、プリスクールでも配らなくてはいけないので

夜なべして沢山つくりましたがな。



そして今月3つめのパーティは

プリのバレンタインパーティ。

キャンディ&カード交換をして

みんなでおやつを食べるという

まぁいつものパーティと同じ感じですが

息クラスメートの親御さん達と顔を会わせることのできる

数少ないチャンスでもあり

結構楽しみにしているんですが

親が来てない子も大体いつも同じ。

寂しそ~うにしてるから

ちょっと気の毒。



そういう子供がお菓子の袋をあけてくれと

そばにいる私にお願いしてくる。

かわいそうに。

私の親は保育園の行事になんて

一度も来てくれたことがなかったので

ちょっと自分の過去とだぶる。

つい心の中で「頑張れよビックリマーク」と思ってしまう。

親としてはきっと

どうしても仕事を抜けられないってのが

あるんでしょうけど

ただ子供は40年経っても

そういうのはちゃんと覚えてたりするから

共働きがいいとか悪いとかじゃなくて

みんなの親は来ているのに

自分の親だけ来てないっていう状況には

なるべくさせないように努力するとか

努力しているところを見せるとか

ちゃんと説明するとかしつつ

別の所で埋め合わせするとかはきっと必要だろうね。

子供はよほどの事がない限り

無条件に親のことが大好きなので

その気持ちを裏切らないのは大切。




そして4つめのパーティは

我が家でお料理パーティを開催したのでした。

もちろん息子がプリに行っていない日にですが。

ご近所の方々とバレンタインデー用のメニューを

楽しくおしゃべりしながら一緒に作って食べるという。




私以外のみなさんはもうお子さんが

小学校や中学にあがっているんですが

なんか子育てがひと段落して

子供が学校に行っている間は

ほっと一息つけるママさん達なんで

なんか優雅なんですよね~キラキラ

会話とか、物腰とか、雰囲気とか、

なんかもう、すべてが。


普段つるんでるママ友達は

年子で子供生んだら下が双子、しかも全員男の子とか


4歳なのにトイトレ断固拒否とか

どうしても女の子欲しくて頑張ったけど結局
4人とも全員男の子で家の中が毎日戦争とか

自閉症で、しかも魔の2歳児

とかいうかなりうわてのメンバーぞろいで

もう殺伐としてるもん、会話が。

「いつ出口が見えるんだろう?」

みたいな誰かの重いつぶやきの後に

「あなた一人じゃないのよ!」

ってみんなが励ます、みたいな。

もう、聞いてるだけで大変そうで

自分なんか子育ての愚痴なんて

とても言い出せない感じね
汗汗汗

いつも今日こそ私も愚痴るぞって思って集まりに行くけど

みんなのすごい話とかいろいろ聞いて、もう、

はーい、黙って頑張りマース!って帰ってくる(笑



普段の日曜日。

午前中は3人、ピアノの生徒が来るのですが

午後は家族の時間ドキドキ

3時頃か4時頃にちょっと早いディナーを食べに

家族で外食するのがルーティンとなりつつあります。



かいぽんがね、

やっと、やっと、やっとビックリマーク

レストランで大人しくできるようになってきたの目

もちろん、ipad があれば、なんだけど。

前はipadが’あってもダメだったから

これは大きな進歩グッド!

久しぶりにマルガリータをゆっくり飲めて

とってもいい気分だったわドキドキ

ちょ、ちょっと出口?!が見えてきたような。

えっ!?まだ早いはてなマーク