DIY の続き。


ところで・・

雪痕跡


これ、ベランダ笠木上面で、先日の牡丹雪が乾いた痕。
塩(エン)の類みたいな感じ。ガビガビでしょ。
大陸の汚染物質なんじゃないでしょうかね。:-(

雪のみならず、雨にも含まれてるはずですから、雨ざらしの床几が傷むのも無理なからぬこと。



床几洗浄前


洗浄前はこんな状態。
東の門長屋を建てた直後くらいだったはずなので、二十年以上は経ってます。
今までに数回しか丸洗いしてませんが、表面はすぐ劣化するものの、腐りもせず芯はしっかりしてます。



床几洗浄後


洗浄剤を使って、こいつはタワシでゴシゴシ洗いました。
表面の劣化部分が除去されて、一晩乾燥させると本来の状態に近づいてます。




床几下塗


パリサンダ色で下塗り、乾燥中。
この時点で既に やっちまった感が漂っています・・orz



床几二度塗


二度塗りして乾燥中。
洗っても下地の黒いシミが取りきれなかったのと、板一枚の面が広いのとで、濡縁ほど綺麗にはなりませんでしたorz

床几のイメージから程遠い色なので変なんでしょうが、濡縁と並べたら違和感が無くならないかな、と。
まぁ、慣れだと思うので。
完全に乾いた時に、ちょっとはマシになってることを祈ります^^;